読み聞かせ(2年生)

2年生教室では、校長先生による読み聞かせがありました。

本のタイトルは「どうぞのいす」です。うさぎさんが作った「どうぞのいす」の上に、ロバさんがどんぐりを置いてお昼寝します。そこから、「からっぽにしてしまっては、あとの人におきのどく」というフレーズで、いろいろな動物の温かい気持ちがつながっていく素敵なお話です。
2年生の子供たちは、「次はどうなるのかな」と身を乗り出すようにして真剣に聞いていました。

  

朝のみまもりあいさつ運動

毎月、福光地域の民生児童委員の皆様が、玄関前で子供たちの登校の様子を見守ってくださっています。

今日は朝から暑い日になりましたが、子供たちに「おはよう」「元気にがんばろうね」と声をかけてくださっていました。ありがとうございます。

  

 

2年 PTA学年活動

PTA学年活動として、「多肉植物の寄せ植え」を行いました。

子供たちは、保護者の方と一緒に、色合いやバランスを考えながら、大小さまざまな多肉植物を工夫して配置していました。

また、自宅から持参したお気に入りのフィギュアを乗せて、世界で一つだけの素敵な寄せ植えを完成させていました。

自宅に持ち帰り、水やりなどのお世話をして大切に育てます。

お世話いただきましたPTA学年委員の皆様、ありがとうございました。

                     

1年 いきものとなかよし

1年生は生活科の授業で、学校の周りのいきものについて学習を始めています。

今後は、観察して特徴をとらえたり、食べ物や世話の仕方を調べたりします。

今日は、休み時間にも、グラウンド周りの草むらで、バッタやカエルを見付けていました。

2年生も一緒になって夢中でバッタを追いかける子供たちの目は、輝いていました。

    

避難訓練 取り立て指導

9月1日に予定している避難訓練(地震)に向けて、事前の取り立て指導を行いました。

地震による停電を想定し、校内放送が使えない状況での訓練を考えています。

全校への指示は、ハンドマイクで行います。

朝の会で大切なことを確認し、取り立て指導では非常口前に並ぶところまで行いました。

今日の指導での課題を見直し、9月1日の避難訓練では、全員が安全に避難できるようにします。

     

朝・休み時間の様子

昨日は雨が降っていたため、外で運動することができませんでした。

今日は、朝から一日よい天気になりました。

6年生の子供たちは、いつも通り、旗を揚げてくれています。

また、暑い中でも、子供たちはグラウンドや体育館で楽しく体を動かしています。

熱中症等に気を付けながら、元気な子供たちを見守ります。

  

1 2 3 40