77日間(1年生は76日間)がんばったね。

今日は、1学期の終業式が行われました。

1限目に全員が体育館に集合し、式が始まりました。

3人の代表の仲間が1学期頑張ったことそして夏休み頑張りたいことを話してくれました。自分を高めたいという思いが伝わってきました。

校長先生から、自分の命をしっかりと守れたことや挨拶がとても上手になったことを褒められました。各学年の良かったことをたくさん褒めていただきました。友達のよいところを見付けることの大切さを教えてもらい、夏休みも命を守り、いい夏休みだったと言えるようにしてほしいと話していただきました。

生徒指導の先生から、楽しい夏休みを送るために4つの約束を守るようにしてほしいと言われました。

さあ、明日から夏休み、早寝、早起きの規則正しい毎日を過ごし、そして事故や事件に遭わないように気を付けて30日間過ごしてください。元気なみなさん全員に会えるのを楽しみにしています。

1学期、図書室の本をどれだけ読んだ、使用したかな

1学期もあと4日間となりました。

図書室には、多くの本が探しやすいように同じ種類でまとめてあります。スーパーマーケットのようですね。ある子供が「探しやすいな」とつぶやいていました。

正面の棚には、新しい本が用意されています。また、読書の目標の冊数が掲示されており、子供たちの目標になっていました。きっとたくさんの子供が目標を達成したのではないでしょうか。信じています。

郷土の本も用意されています。3、4年生の社会科や総合的な学習の時間には必要な資料になります。

このように機能的な図書室を目指しておられる図書館司書さんのお陰もあり、たくさんの子供が進んで使いたい図書室になっています。

隅から隅まできれいにしよう学校を

今日から1学期の清掃強調週間が始まりました。(~16日まで)

くもの巣取り、換気扇のほこり取り、戸棚・ロッカーの整とん・水ぶきを重点的に掃除しました。

隅から隅まで気を配り、学校をきれいにしようと子供たちは頑張っています。

今週は梅雨も終わると報道されています。暑い毎日が続くと思いますが、日頃お世話になっている学校をきれいにしようという気持ちを大切に短い時間ですが頑張ってほしいですね。

防犯教室 自分を守るために

7日(水)、防犯教室がありました。

1~3年生は3限に、4~6年生は4限に行いました。

不審者との距離の取り方、声を掛けられたときの断り方等を学びました。

学んだことを生かして、自分の命をしっかり守ってくださいね。

講師の先生方、ご指導ありがとうございました。

ていねいにラジオ体操!

今日は生憎の雨模様でグラウンドでの体力づくりができなかったため、フロアでラジオ体操を行いました。

もうじき夏休みということもあり、朝のラジオ体操をするときにていねいに体の一部をしっかりと伸ばすためにもラジオ体操の正しいやり方を身に付けることが大切です。

今日は2・4・6年の子供たちが取り組みました。先生の様子を見ながらていねいに取り組みました。

6年生は、夏の朝のラジオ体操では、5年生以下の手本とならないといけません。そのためにもみんなが見本と考えてくれる体操にならないといけませんね。

ラジオ体操は、NHKで1928年に始まったものです。体力向上と健康保持及び増進を目的としているものです。しっかりとやらないといけませんね。

校舎内のきれいな植物

中部小の校舎内には、きれいな植物が飾ってあります。

学年フロアの入り口、トイレの手洗い場、玄関などいろいろな場所にきれいな植物があります。

新しくなった校舎を彩り、素敵な空間を生み出しています。

中部っ子のみなさん、ぜひ校舎内のきれいな植物を探してみてくださいね。

 

暑さに負けるな! 運動プロジェクト

現在、運動委員会を中心として、休み時間に運動プロジェクトを行っています。

今日は、4年生の児童が運動委員会の児童と一緒におにごっこ等を行い、体を動かしました。

ついに7月に入り、みるみる暑さも増していますが、元気に体を動かして、夏バテに負けない生活を送って欲しいですね。

咲いたよ、咲いたよ。見て、見て!

1年生のみなさんが大切に育てている朝顔の花が咲き始めました。

「先生、見て、見て。朝顔が咲いているよ。一番だよ。すごいな」とうらやましそうに話しかけたり、「私の大きなつぼみだ。大きいよね」と自慢げにそのつぼみを指して教えてくれたりとベランダは大賑わいでした。

写真のように紫や青色の大きな朝顔の花がたくさんこれからあちらこちらで咲くと思うとうれしくなりますね。

2年生のベランダにも大きく成長した野菜が実を付け、いまにも食べることができそうです。しかし、中には水不足なのか、枯れそうなものもあります。

しっかりとお世話してください。あなたのやさしさが必要です。

タブレット、家でも使えるかな

子供たちに支給されているタブレットが家でも使えるか確認のため、家にタブレットを持ち帰りました。

学校では、自分の問題解決を調べるために、カメラの代わりに、友達と意見交換するために、先生からの資料を確認するためにといろいろ使用する機会が増えてきています。なくてはならないものになってきております。

今後コロナを含め、いろいろな場面で家でも使えるようになるために確認をお願いしたいと思います。

大いに学習に使ってほしいのですが、大切に使ってくださいね。

不具合がある場合は、明日(19日(土))に対応しますので、午後3時から5時までに学校(52-0069)に電話ください。

自分の命は、自分で守る(2回目)

今日、不審者対応の避難訓練が行われました。

子供たちは、4月に行われた1回目の訓練の反省を生かし、真剣に取り組みました。

前回もお伝えしたように、1回1回の訓練を大切にして、自分の身を自分で守れるように意識しておきたいですね。

1 21 22 23 24 25 33