子供たちの心が大きくな~れ



今日、4年生の外国語活動の学習のゴールであった、3年生に4年生の子供たちが創った絵本「Do you have ~?」の発表をしました。
4年生が3人~4人でグループを作り、自分たちが創った絵本を3年生に身振り手振りを入れたり、聞き入っている3年生の目と目をつないで、はっきりとした発音で自信たっぷりに発表していました。
発表した4年生は、「練習通りにできたし、3年生もわたしの思い通りに楽しんでくれた」「思い切って英語で話すことができたのでうれしかった」と感想を言っていました。また、3年生も絵本や会話の楽しさに引き込まれていました。
このような自然なコミュニケーションが英語大好きという子供たちを育てるんですね。
昨日、4年生は平地区の道の駅「五箇山和紙の里」の和紙体験館で五箇山和紙すきの体験をしてきました。
国語科で「世界にほこる和紙」の学習をしています。その内容を体験を通して、実物を見ることを通して確認しました。この活動をリーフレットにまとめることを考えています。
また、社会科の伝統工芸の学習にもつなげています。
館にお勤めの方の力を借りて漉いたはがき大の和紙3枚をいただきました。和紙すきの楽しさや和紙を引っぱても破けないことに驚きを感じた子供がいたようで、いただいた3枚の和紙を大切に持って帰りました。
和紙の強さの秘密をどのようにリーフレットにまとめるでしょうか。子供たちの驚きが溢れる内容になることを期待します。
12月の行事予定をupしました。(追加・修正があるかもしれません)