情報センターを目指して

改築して新しくなった図書室で5年生が調べ活動をしました。

豊富な資料を使って、自分の課題を調べました。隣の部屋にはパソコンがあります。

今後、ここは情報センターの中枢としていきたいと考えています。

大いに本読み、大いに調べ活動を行う中部小学校の脳となることでしょう。

バトンタッチ集会

2月13日(木)

2月13日(木)にバトンタッチ集会を行い、6年生から5年生に「校外班」「なかよし清掃」「クラブ活動」「委員会活動」「旗揚げ当番」の5本のたすきを引き継ぎました。今後、それぞれの活動で6年生に代わり5年生がリーダーとなって行っていきます。

いのちの教室

1月15日(水)

5年生が、「いのちの教室」で助産師さんや保健師さんの話を聞きました。人の生命の誕生と母体内での子供の成長について学び、かけがいのない命であることを感じていました。

第2回学校保健委員会

12月11日(水)

本年度2回目の学校保健委員会を開催しました。校医の先生方、PTAの方々、6年生の保健委員、5年生全員が参加しました。今回は、SNSに係わる内容に焦点を当て、メディアと接する時間、睡眠時間等を中心に話合い、自分たちの生活を見つめ直しました。

歯科保健教室

11月20日(水)

11月20日に、2年生、5年生のむし歯予防教室を行いました。南砺市保健センターの歯科衛生士さんから、正しい歯みがきの仕方について学び、鏡を見ながら、みがき残しがないように歯みがきをしていました。

就学時健康診断

10月16日(水)

来年度入学する園児たちの健康診断を行いました。5年生がペアを組み検査の案内をしたり、園児の待ち時間に紙芝居やゲームなどをしたりして交流も深めました。

 

小矢部川見学

10月9日(水)

5年理科「流れる水のはたらき」の学習で、小矢部川を見学しました。津沢小学校付近の中流域では、流れる水の速さや水の量によって、川が削られたり堆積したりすることを観察することができました。

1 50 51 52 53 54 55