南砺市立福光中部小学校

縄文・弥生の人々の気持ちになって

6年生は、社会科の学習で学んだ縄文及び弥生時代に使用されていた土器づくりに挑戦しました。

くわしい方に細かく教えてもらって自分だけの土器をつくりました。

作り方は、底を作り、ひも状にした土を積み重ねながら作りました。

乾燥されている作品を見ると、素敵な作品ばかりでした。

子供にこの作品は、「縄文? 弥生?どっちかな」と聞くと「令和時代です」と答えたのには思わず「そうだね」とつぶやかされました。作品の展示は2学期に行う学習発表会までお預けです。しばらくお待ちください。

今日、先生方はお呼びした南砺消防署の方から救命の仕方を教えていただきました。てきぱきとそして一生懸命に研修に取り組みました。この研修が無駄になることを祈っています。

来週からの水泳教室が無事に終わることを祈っています。水泳がうまくなることも祈っています。

計画通りに買い物ができたよ

今日、ひまわり、すみれ、すまいる学級のみなさんが「おつかいにちょうせん」の学習で学んだことをスーパーマーケットで活かす活動をしました。

事前に教室で400円以内で買えるものを考え、土曜日及び日曜日に値段を確かめてきました。しかし、値段が分からなかったから400円を超すのではないか心配、たくさんお金が残ってしまうのではないかと心配だという思いをもちながら買い物に行きました。

1 不足しないようにお金を出して、お釣りをしっかり確認できる

2 店員さんに「お願いします」「ありがとうございました」ときちんと言う

3 お店に来ておられるお客さんとすれ違ったときに挨拶する

の3つの目標をもって活動をしました。

どの子供も計画した通り買い物ができて大変うれしそうでした。

この学習を生かしてこれからの買い物に活かしてほしいものです。ただし、無駄遣いしないようにね。

7月の行事予定をupしました。参考にしてください。

 

捨てればごみ、集めれば資源

27日(日)にPTA主催の資源回収が行われました。

その前に、グラウンド横の明神川の両サイドをPTAの役員の方々や学校からは校長、教頭、教務等が参加して草刈りが行われました。蒸し暑い中での作業で大変だったと思います。ありがとうございました。

そのあと、段ボール、雑誌類(厚紙を含む)、新聞紙、アルミ缶(アルミ製品も含めて)などをPTAの役員の方々や本校教員の力で集め、業者の方々に引き取ってもらいました。

参加した方々からはとても忙しく大変だったと聞きました。PTAのみなさんありがとうございました。

ここで集まった資源回収によって多くのお金をいただいています。貴重な活動資金となります。

地域のみなさん、ご協力ありがとうございました。

 

福光中部小学校だよりの訂正について

6月24日付け「福光中部小学校だより №496号」に誤りがありましたのでお知らせします。

ふれあい隊・こども110番の家の皆様へ

7月の下校時刻変更をお知らせします。

<正>30日(金)  終業式のため   13:30(1~6年)

<誤>30日(金)  終業式のため   14:50(1~6年)

終業式の日の下校時刻は13時30分となります。よろしくお願いいたします。

なお、「学校だより」に掲載してあるものは修正済みです。

タブレット、家でも使えるかな

子供たちに支給されているタブレットが家でも使えるか確認のため、家にタブレットを持ち帰りました。

学校では、自分の問題解決を調べるために、カメラの代わりに、友達と意見交換するために、先生からの資料を確認するためにといろいろ使用する機会が増えてきています。なくてはならないものになってきております。

今後コロナを含め、いろいろな場面で家でも使えるようになるために確認をお願いしたいと思います。

大いに学習に使ってほしいのですが、大切に使ってくださいね。

不具合がある場合は、明日(19日(土))に対応しますので、午後3時から5時までに学校(52-0069)に電話ください。

ぼくたち、わたしたちが考えて、学び合う学習好きだな

今日、多くの先生方や地域の方に授業を見ていただきました。

いつも学習しているのですが、多くの先生方に見ていただくと子供たちも緊張していたようです。

しかし、自分の考えを友達と紹介し合いながらいろいろな考えに触れたり、自分が得意なマット運動の技を友達同士披露することを通してさらに高みを目指したり意欲的に取り組んでいました。

どの学習もタブレットを使って、自分の考えの証拠となる資料を友達に提示したり、友達の工作のアイディアを紹介し合ったり、算数のヒントを得たりしていました。子供たちが上手にコンピュータを利用していると多くの先生方に褒めてもらいました。

さあ、明日からも共に学び合いましょう。

 

野菜が危ない、枯らすのはだめ

低学年広場に2年生の野菜が元気に?順調よく大きくなっています。

と書きたいところですが、いくつかは葉がしぼみ、このままでは枯れてしまいそうな野菜も見受けられます。子供たちは枯らしてはいけないと先生のアドバイスを聞きながら、水やりを行っています。

たっぷりやらないといけないのに、土が濡れたらよしと考える子供もいるようです。

きっと野菜日記なるものを付けているのではないかと思いますが、枯らしてしまうと日記も書けなくなりますね。水はたっぷりとやってください。

土日の休みは特に危険です。家の方の力を借りて、水やりに来てください。野菜は待っています。

5年宿泊学習特集です。

5年生は、6月2日~3日まで砺波青少年自然の家を利用して宿泊学習を行いました。

天候に恵まれ、汗ばむような天候でしたが、体調の悪くなる子供おらず、楽しい活動を行うことができました。

1日目は、到着後、活動班ごとに班の旗づくりを行いました。キャッチフレーズを決め(がんばろまいけとかがんばろうなど)班員の名前を書き、やる気を高め館内オリエンテーリングを行いました。

午後からは追跡ハイキングを行いました。昨年の5年生は、道を間違え、周りの人を慌てさせましたが、今年はそんなこともなく無事に元気に帰ってきました。

夜の活動としてスターウォッチングを行いましたが、残念ながら曇り空だったので、写真を見ながらイメージを膨らませました。でも、終わりごろには北斗七星などを見ることができました。(行いがいいからかな)

2日目は新しくできた活動としてジップラインに挑戦しました。とっても刺激的で面白かったです。

その後は、施設のまわりに作られたいろいろな遊具に挑戦しました。これまた楽しかったです。

昼食後は思い出にもなり、使うことできるものとしてレザークラフトづくりを行いました。その作品を明日の学習参観の際に見てください。

食事もおいしく、天気が良く、いろいろな活動ができ、心を一つにできる宿泊学習になりました。

子供たちは「最高でした」と笑顔でした。

緑鮮やかな素敵な空間、中部の森

本校に中部の森という素敵な空間があります。

過ごし易い天候の中、中部の森に足を踏み入れるとそこは、緑鮮やかな素敵な空間でした。

大きな栗の木やどんぐりの木の下は日陰となり、椅子を持ち込んで読書するといいなと感じました。

市職の方が丁寧に下草を刈り取って下さるおかげで、過ごしやすい空間となっています。

今は緑鮮やか、秋には木の実がたわわになる豊富な収穫の森となります。

みなさんも今日のような素敵な天候の日中に中部の森で過ごされてはいかがですか。

子供たちの元気な声はグラウンドで響き渡っていました。中部の森にも目を向けてほしいな。

6年生対象の租税教室が行われました。

1989年(平成元年)4月1日に3%の消費税が導入されてはや30年以上が経ち、今は10%にまで上がりました。物を買うたびに税金の支払いを求められ、なんだか嫌だなという気持ちになるのは私だけでしょうか。

子供たちも、どうして私たち小学生が支払うのかといつも疑問に思っていたようです。しかし、今日の教室で税金の大切さを感じました。救急車を呼ぶと約5万円前後必要になるようです。また、火事を消すために約20万円(火事の大きさにも依りますが)必要になるようです。ごみを収集し、処理してもらうためにも多額の金額が必要になります。

それらを個人でその都度負担しなくてよいのは、税金があるからです。もしその税金がなかったら、きっと荒れ放題になるのではないでしょうか。子供たちは、そんな危機を感じました。

私たちの生活を守ってくれる税金の大切さを教えていただきました。でも、その税金を大切にそして有効に使わないといけませんね。

1 6 7 8 9 10 13