カテゴリー: お知らせ
6年生対象の租税教室が行われました。
1989年(平成元年)4月1日に3%の消費税が導入されてはや30年以上が経ち、今は10%にまで上がりました。物を買うたびに税金の支払いを求められ、なんだか嫌だなという気持ちになるのは私だけでしょうか。
子供たちも、どうして私たち小学生が支払うのかといつも疑問に思っていたようです。しかし、今日の教室で税金の大切さを感じました。救急車を呼ぶと約5万円前後必要になるようです。また、火事を消すために約20万円(火事の大きさにも依りますが)必要になるようです。ごみを収集し、処理してもらうためにも多額の金額が必要になります。
それらを個人でその都度負担しなくてよいのは、税金があるからです。もしその税金がなかったら、きっと荒れ放題になるのではないでしょうか。子供たちは、そんな危機を感じました。
私たちの生活を守ってくれる税金の大切さを教えていただきました。でも、その税金を大切にそして有効に使わないといけませんね。
私は市議会議員!
6年生は社会科の学習で国会について学習しました。国会より規模が小さいのですが南砺市の議会はどうなっているのだろうと疑問をもちました。
そこで、南砺市の市役所にある議場を見学してきました。山田議員、中段議員、川原議員、川口議員、齋藤議員、赤池議員、榊議長さんの協力を得て、詳しく市役所の内容や議場を見学させていただきました。
榊議長さんには、一班ずつ質問タイムを設けていただき、どんな簡単な質問でも丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。なぜ、議員の数が減ったのか、議会の時に気を付けることは何ですかなど、優しくそして詳しく答えていただきました。
各議員さんには丁寧に細かいところまで教えていただきました。本当にお忙しいところありがとうございました。
この見学をこれからの学習に生かしていきたいと思います。
萩生田文部科学大臣からメッセージが届いております。お読みください。→こちら
6年生が、教えてあげるよ!
いつも見守りありがとうございます。
今日は、いつも登下校でお世話になっているふれあい隊・こども110番の家の方々に感謝の気持ちを表すふれあい隊・こども110番の家の方々との対面式を行いました。
毎日、ふれあい隊・こども110番の方々には本当にお世話になっています。ありがとうございます。
ふれあい隊の木下昭隊長から1 大きな声であいさつしてほしい 2 交通安全のきまりを守ってほしい 3絶対に知らない人の車に乗らないでほしい の3つのお願いを聞きました。
次に、児童代表の6年生の2人とともに誓いの言葉、1 仲良く安全に気をつけて登下校します、2 いつも見守ってくださるふれあい隊やこども110番の家の方と気持ちよいあいさつを交わします のことばを誓いました。
最後に校長先生がふれあい隊・こども110番の家の方々にお礼の言葉が話され、子供たちには誓った言葉をしっかり守ってほしいと話されました。
ふれあい隊・こども110番の方々にはこれからもお世話になります。どうかよろしくお願いいたします。
さあ、中部っ子のみなさん、月曜日からみまもり隊の方にご迷惑をかけず、元気にあいさつして交通事故のないように登下校をしましょう。
令和3年度始まりました(只今準備中)
引越始まります
体育館が使えるよ
一部の班の通学路を変更します。ご確認ください。気を付けて登校を
45,454円 温かい心ありがとうございました。
先週集めておりました赤い羽根共同募金の集計ができました。
45,454円でした。担当の先生に聞くと、遅れて数件の募金が届いているので金額は増えるといううれしい話を伺いました。
本当に温かい心をありがとうございます。
この募金を、福光社会福祉協議会とユニセフ学校募金と善意のともしび(富山県善意銀行)に届けようと思います。
このお金が困っていらっしゃる方々のために少しでも役立つことを祈っています。
本当にありがとうございます。
「南砺から発信する令和の教育改革」シリーズ第3回の放送が月曜から始まっています。視聴できる方は、ぜひ、見てください。
詳しくは、このホームページの市教委よりをクリックしてください。