3年 植物を育てよう 2025年9月3日 3年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 3年生は、1学期から自分で選んだ植物を育てています。 夏休み中は自宅に持ち帰っていましたが、2学期になり、また学校でお世話を続けています。 それぞれの思いを込めて、大切に育てています。
夏休み作品展 2025年9月3日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 夏休みに取り組んだ自由研究や作品等を、各学年フロアや教室に展示しています。 それぞれの頑張りが伝わってきます。
委員会活動 2025年9月2日 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 毎週火曜日のお昼は、委員会活動をしています。 短い時間ですが、常時活動をしたり話し合いをしたりするなど、とても大切な時間です。 2学期も始まり、それぞれの委員会ごとに、よりよい福光中部小学校にしようと頑張っています。
聴き合いタイム(5年) 2025年9月2日 5年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 今日の5年生は、「四季防災館」へ行って思ったことを話題に、聴き合いを行っていました。 校外学習で行った「四季防災館」では、いろいろな体験をすることができて、驚いたことや感じたことがたくさんあったようです。 「分かる、分かる」「えっ、どうして?」 子供たちは、友達の話を聴いて、それぞれの思いをつないで話していました。
休み時間 2025年9月2日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 今日も暑い一日でした。 暑さ指数が31を超え危険な状況となったため、休み時間は校舎内で過ごしました。 読書や縄跳び、ハンカチ落とし、将棋等、子供たちはそれぞれの過ごし方をしていました。
避難訓練 2025年9月1日 未分類 地震が起きた時の避難訓練を行いました。 今日は、大きな揺れのために校内放送機器が使用できなくなったことを想定し、避難等の連絡は、ハンドマイクで知らせました。 いざというときに、自分の命を守ることができるようにしていきたいです。
朝のみまもりあいさつ運動 2025年9月1日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 未分類 毎月、福光地域の民生児童委員の皆様が、玄関前で子供たちの登校の様子を見守ってくださっています。 今日は朝から暑い日になりましたが、子供たちに「おはよう」「元気にがんばろうね」と声をかけてくださっていました。ありがとうございます。
2年 PTA学年活動 2025年8月30日 2年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる PTA学年活動として、「多肉植物の寄せ植え」を行いました。 子供たちは、保護者の方と一緒に、色合いやバランスを考えながら、大小さまざまな多肉植物を工夫して配置していました。 また、自宅から持参したお気に入りのフィギュアを乗せて、世界で一つだけの素敵な寄せ植えを完成させていました。 自宅に持ち帰り、水やりなどのお世話をして大切に育てます。 お世話いただきましたPTA学年委員の皆様、ありがとうございました。
5年 校外学習(四季防災館) 2025年8月29日 5年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 5年生は、総合的な学習の時間に防災について学習しています。 今日は、四季防災館へ行き、館内の見学をしたりいろいろな体験をしたりすることで、これまでの学びを深めたり新たな発見をすることができました。 みんなで食べたお弁当もおいしかったです。
1年 いきものとなかよし 2025年8月29日 1年生, 2年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 1年生は生活科の授業で、学校の周りのいきものについて学習を始めています。 今後は、観察して特徴をとらえたり、食べ物や世話の仕方を調べたりします。 今日は、休み時間にも、グラウンド周りの草むらで、バッタやカエルを見付けていました。 2年生も一緒になって夢中でバッタを追いかける子供たちの目は、輝いていました。