学習発表会

多くの方々にご来校いただき、子供たちのステージ発表や作品を見ていただきました。

ステージ発表では、どの子供も精いっぱいの表現で、見ていただく方に笑顔を届けていました。

片付け後の「がんばったね集会」では、全校児童が集まり、「自分が笑顔になれた瞬間」や「他学年の発表でみつけたステキ」を紹介し合いました。どんどん手が挙がり、拍手と笑顔が広がりました。

今日までの取組で築いてきたお互いのつながりや自信を大切にして、これからも中部っ子みんなで元気に学校生活を送っていきます。

温かい応援、ありがとうございました。

                                                          

学習発表会前日

いよいよ明日が、学習発表会です。

子供たちは、清掃をしたり作品展示をしたりするなど、準備を進めています。

昨日の「ステージ鑑賞会」を終えて、6年生が1年~5年それぞれに向けてメッセージを届けました。

計画委員会が進めている「スマイル掲示板」にもたくさんの「頑張ろう」「やってみよう」があつまっています。

そんな中でも、子供たちはいつも通り、朝からグラウンドで汗を流したり、理科や算数の授業に取り組んだりしています。

また、青少年育成事業として地域の方に来ていただき、「おはよう」の挨拶で子供たちを迎えていただきました。

明日の学習発表会では、とっておきのスマイルを見ていただきたいです。

今日の子供たちの様子です。

                             

 

 

学習発表会ステージ鑑賞会

18日に予定している学習発表会当日、子供たちは他学年のステージ発表をみることができません。

本日は、「ステージ発表鑑賞会」として本番のプログラム通りに発表し、他学年のステージ発表を鑑賞し合いました。

次年度入学予定の年長児さんにも来ていただきました。

学習発表会当日も、見に来ていただいた方々に、たくさんのスマイルを届けます。

                     

学習発表会に向けて「スマイル掲示板」

5,6年生の計画委員会が中心になり、学習発表会に向けて全校の気持ちを高める取組をしています。

その一つが、スマイル掲示板です。

一人一人が「頑張っていること」や「やってみたいこと」「楽しいこと」を書き、大きな掲示板に貼っています。

子供たちは、友達の思いを見て、自分も頑張ろう!と気持ちを高めています。

 

あいさつ運動

青少年育成南砺市民会議福光支部の皆様と一緒に「あいさつ運動」を行いました。

福光中学校の生徒の皆さんも来てくださり、玄関で一緒にあいさつをしました。

また、中部小からも福光中へ行き、校門で登校する中学生にあいさつをしました。

明日からも、明るい挨拶で一日がスタートできるようにしたいです。

この「あいさつ運動」は、17日(金)にも行う予定です。

       

みんな仲良し中部っ子

朝の時間や休み時間、グラウンドで運動をする子供たちが多いのですが、違う学年同士でも一緒に活動する姿が見られます。

今日も、低学年と高学年が、一緒にドッジボールや野球、サッカーをしていました。

みんな仲良し中部っ子です。

     

1 2 3 187