アルミ缶回収

6月26日、27日の2日間、アルミ缶回収を行いました。

ボランティア委員の子供たちは、朝早くから登校し、積極的に活動していました。

たくさん協力していただき、ありがとうございました。

   

学校コンサート「薫風之音」

尺八と箏の演奏家「薫風之音」をお迎えし、お芝居を交えた演奏を鑑賞しました。

お芝居には、本校の先生もお侍役として登場し、盛り上がりました。

子供たちは、よく聴いている楽曲に手拍子で参加したり、しっとりした曲を静かに聴いたりするなど、お二人の演奏家のステージに引き込まれていました。

     

プールがきれいになったよ(6年生)

6年生がプール清掃を行いました。小プール、更衣室、トイレ、プールサイド等、それぞれが、担当の場所をきれいにしました。
特に、プールの内側と底は、緑色の汚れがびっしりとついています。子供たちは丁寧にブラシでこすってきれいにしました。水で洗い流した後のプールは、見違えるほどピカピカになりました。

来週、26日から水泳学習が始まります。
6年生のみなさん、プールをピカピカにしてくれてありがとう!

 

  

  

4年生 校外学習「合口ダム」「松島浄水場」

4年生は、社会科の校外学習で、合口ダムと松島浄水場を見学しました。子供たちは、合口ダムでは、大きなダムの迫力に驚き、周りの景色のきれいさにも感心していました。松島浄水場では、職員の方から、川の水をきれいにするまでの工程を、教えていただくだけでなく、普段入れないところにも入らせていただき、大変勉強になりました。今回学んだことを、社会科だけでなく、環境のことを考える総合的な学習の時間にもつなげて学びを広げていきたいと思います。

 

3年生 社会科「福光大火」について学ぶ

3年生は、社会科の学習で消防署や消防団の働きについて学習しています。その中で、「福光大火」に焦点を当て、どのような状況だったのか、それに立ち向かった方々はどんな思いだったのか、などについて考えています。

今日は、講師の方に来ていただき、直接お話を聴かせていただきました。

6年生 焼きもの教室

6年生は、講師の方にご指導いただき、焼きもの教室を行いました。

何を作るか、どこで使うのか、どんな色にするのか、一人一人が自分の思いをもって、作品づくりに取り組みました。

「自宅の玄関に置きたい」「お母さんにプレゼントしたい」・・・思いはいろいろです。

焼き上がりが楽しみです。

         

1 2 3 4 179