学習発表会がんばろう集会

10月18日の学習発表会に向けて、全校児童で集会を行いました。

「テーマ『スマイル~中部っ子全員でやりとげる最高の学習発表会~』の達成に向けて、自分ができることを考えて取り組んでいきましょう。」という6年生の言葉を、子供たちは真剣に聞いていました。

学習発表会では、たくさんの笑顔を見ていただけるよう、これからみんなで頑張ります。

            

元気いっぱい中部っ子

今日の休み時間の様子です。

体育館やグラウンドで運動をする子供、学年フロアで縄跳びをする子供、読書をしたり漢字練習をしたりする子供、友達と虫を探す子供、・・・・・。

それぞれ、自分の「やってみよう」に取り組んでいます。

今日も元気な中部っ子です。

         

6年生 算数「データのしらべかた」

6年生の算数では、データをグラフに表したり、表を読み取ったりすることを学習しています。

今日は、プリントでこれまでの学習を振り返りました。

友達と一緒に考えたり教え合ったりすることができるのも、6年生のすてきなところです。

今日も、そんな姿がたくさん見られました。

          

ファミリー読書

本校では、毎月最終金曜日~日曜日を「ファミリー読書」の日としています。

お家の方に読み聞かせをしていただいて感想を言い合ったり、家族みんなで本を読む静かなひとときを共有したりする日です。

子供たちは、自分が読みたい本を選んで借りていました。

『読書の秋』ご家族で素敵な時間を過ごしていただけると嬉しいです。

       

新タブレットスタート

南砺市から貸していただいているタブレット端末が、本日新しくなりました。

タブレット貸与式を行い、校長先生から各学年の代表の児童に渡した後、各学級ごとに担任の先生から渡しました。

約束を守って、学習やいろいろな活動に使っていきたいです。

     

4年生 PTA親子活動

4年生のPTA親子活動として、星空観察を行いました。

講師として、富山天文学会から溝口秀勝先生をはじめ4名の方に来ていただきました。

あいにくの曇り空で、星が見えるか心配でしたが、徐々に雲も晴れました。

講師の方が持参してくださった大型望遠鏡で、土星もきれいに見えました。

秋の夜の、素敵な星空観察会となりました。

お世話いただいた4学年委員のみなさま、ありがとうございました。

            

自啓教育研究発表会

第47回自啓教育研究発表会を行いました。

早稲田大学 教授 藤井千春先生を講師にお迎えし、県内から多くの先生方にご参加いただいて、聴き合いタイムや授業を公開しました。

子供たちは、進んで発表したり活動に取り組んだりしました。中には、参加された他校の先生に声をかけ、自分たちが考えた活動を体験していただく子供もいました。

ご指導いただきました先生方、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

               

1 2 3 4 187