5年生 虫歯予防教室 2025年11月12日 5年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 5年生は虫歯予防教室を行いました。 子供たちは、歯科衛生士の方から歯の磨き方を指導していただきながら、自分の歯磨きをチェックしました。 今日教えていただいた正しい磨き方で、虫歯や歯肉炎を予防したいです。
2年生 まちたんけん 2025年11月11日 2年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 2年生の生活科の学習で、地域にある彫刻屋さんを訪問しました。 「どんな仕事をしているのですか。」 「仕事をするうえで、大切にしていることは何ですか。」 「仕事をしていて大変なことは何ですか。」 見学に加えて、子供たちはどんどん質問をしていました。 地域の方の思いを知ることで、この地域のすてきなところに気付くことができました。
繰り下がりのあるひき算 2025年11月11日 1年生 子供たちは、これまで学習したことを使って、繰り下がりのあるひき算の仕方を考えています。 「14-8 は、4から8はひけないから・・・」 ブロックを操作しながら、考えを言葉や式に表しています。
PTA資源回収 2025年11月9日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる PTAの皆様にご協力いただき、資源回収を行いました。 各地区ごとに集められた回収資源を、中部小学校にどんどん運んでいただきました。 お世話いただいたPTA役員の皆様、ご協力いただいた多くの方々に、心より感謝を申し上げます。 小雨の降る中、ありがとうございました。
卓球をしよう 2025年11月7日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる クマの出没のため、休み時間に外での運動ができなくなりました。 そこで、例年よりも早めて、今日から卓球台を設置しました。 各学年に一台ずつの卓球台に、子供たちは大喜びでした。 順番を決めてみんなが楽しめるように、自分たちで考えて活動する姿も見られました。
もも上げ運動で スピードアップ 2025年11月6日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 運動委員会の企画で、11月の火曜と木曜に、もも上げ運動に取り組んでいます。 2時間目の授業終了と同時に、全校一斉で行っています。 放送のリズムに合わせて、30秒間もも上げをします。 「継続は力なり!」 ちょっぴりつらいけど、みんなで楽しく頑張ります。
音楽ワークショップ♪ 2025年11月5日 4年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる チベットやセネガル、韓国など、世界のいろいろな国出身の演奏家の方々で構成されている音楽アーティスト「KURAGE BAND」をお迎えして、4年生がワークショップに参加しました。 初めて見る楽器もあり、子供たちは音楽にのって手拍子をしたり、リズムに合わせて踊ったりしながら、楽しい時間を過ごしました。
タブレット端末を活用して 2025年11月4日 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 未分類 2学期から新しくなったタブレット端末。 子供たちは、すぐに使い方を習得し、写真を撮ったり、調べたいことを検索したり、作文を書いたりするなど、どんどん活用しています。 5年生、6年生の様子です。
読書の秋~ファミリー読書~ 2025年10月31日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 未分類 本校では、「ファミリー読書」として、毎月最終金曜日から日曜日を家族で読書に親しむ期間としています。 子供たちは、図書室で読みたい本を探していました。 ご家族で一緒に読書をしたり、読み聞かせや読んでいる本について紹介し合ったりしながら、読書の秋を堪能してみるのはいかがでしょうか。
これまでの学習をたしかめよう 2025年10月30日 1年生, 3年生 どの学年でも、単元の学習を終えるごとに、たしかめのテストを行っています。 子供たちは、これまで学習したことを思い出しながら、時間いっぱい取り組みます。