音楽指導

学習発表会でのステージ発表に向けて、髙野浩美先生に来ていただき、ご指導いただきました。

話す声と歌う声との違いや発声方法等について分かりやすくお話しいただき、短時間ではありましたが、子供たちの意識が変わりました。

教えていただいたことを大切に、明日から練習します。

  

       

5年生 和菓子作り

PTAの学年委員の皆様にお世話いただき、学年活動として「和菓子作り」を行いました。

田村萬盛堂の南部様を講師にお招きし、親子で2種類の練り切りを作りました。

力加減や形を整えることに苦戦しながらも、かわいくきれいな和菓子を完成させていました。

いろいろな表情のペンギンが出来上がりました。

ご指導いただいた南部様、PTA学年委員の皆様、ありがとうございました。

                       

3年生 毎日観察しています

3年生が1学期から育てている植物、今も毎日水やりを続けています。

「葉っぱが虫に食べられちゃった。虫がつかないようにするには、どうしたらいいのかな。」

「ピーマン、なっているよ。」「オクラも育っているよ。」「きれいな花が咲いているね。」

毎日気にしているからこそ、小さな変化にも気付きます。

           

学習発表会がんばろう集会

10月18日の学習発表会に向けて、全校児童で集会を行いました。

「テーマ『スマイル~中部っ子全員でやりとげる最高の学習発表会~』の達成に向けて、自分ができることを考えて取り組んでいきましょう。」という6年生の言葉を、子供たちは真剣に聞いていました。

学習発表会では、たくさんの笑顔を見ていただけるよう、これからみんなで頑張ります。

            

元気いっぱい中部っ子

今日の休み時間の様子です。

体育館やグラウンドで運動をする子供、学年フロアで縄跳びをする子供、読書をしたり漢字練習をしたりする子供、友達と虫を探す子供、・・・・・。

それぞれ、自分の「やってみよう」に取り組んでいます。

今日も元気な中部っ子です。

         

6年生 算数「データのしらべかた」

6年生の算数では、データをグラフに表したり、表を読み取ったりすることを学習しています。

今日は、プリントでこれまでの学習を振り返りました。

友達と一緒に考えたり教え合ったりすることができるのも、6年生のすてきなところです。

今日も、そんな姿がたくさん見られました。

          

1 2 3 4 5 6 189