アルミ缶回収 2025年9月25日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 多くの子供たちが、アルミ缶の入った大きな袋を持って登校しました。 あっという間に回収袋2つ分のアルミ缶が集まりました。 ご協力いただき、ありがとうございます。 アルミ缶回収は、明日9月26日も行います。
自啓教育研究発表会 2025年9月24日 1年生, 3年生, 4年生, 5年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 第47回自啓教育研究発表会を行いました。 早稲田大学 教授 藤井千春先生を講師にお迎えし、県内から多くの先生方にご参加いただいて、聴き合いタイムや授業を公開しました。 子供たちは、進んで発表したり活動に取り組んだりしました。中には、参加された他校の先生に声をかけ、自分たちが考えた活動を体験していただく子供もいました。 ご指導いただきました先生方、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
2年生 くしゃくしゃぎゅっ 2025年9月22日 2年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 大きな紙をくしゃくしゃにして作った袋の中に、新聞紙をぎゅっと詰め込み、思い思いの動物やキャラクターをつくっています。 まぁるい形や細長い形など、イメージを膨らませながら活動しています。 出来上がりが楽しみです。
キラ人さんみつけた! 2025年9月22日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 未分類 自分の得意なことを発表する場として、「キラ人さんみつけた」のコーナーを設置しました。 自分から進んで応募してくれた子供たちの作品を、今日から一週間展示します。
3年生 書写 2025年9月19日 3年生 力の入れ方を変えて、いろいろな太さの「点」と「横画」を書きました。 「1の力」「2の力」「3の力」と力を変えることで、筆の使い方も変わることを体感しながら書きました。
5年生 外国語 2025年9月19日 5年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 未分類 今日の外国語の授業は、英語で会話をしながら自分と同じカードを持っている友達を見付けるゲームをしました。 子供たちは、何度も何度も挑戦していました。
学習発表会の練習 2025年9月18日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 学習発表会でのステージ発表に向けて、どの学年も練習を始めています。 セリフを言ったり、楽器を演奏したりするなど、友達と一緒に頑張っています。
朝の様子 2025年9月17日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 登校した子供たちは、友達と過ごしたり落ち着いて読書をしたりしながら、朝の会までの時間を過ごしています。 今朝の様子です。
3年生 社会科 2025年9月16日 3年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 未分類 今日は、消防署と消防団の仕事内容や生活について、似ているところや違うところを考えました。 違いはあるけれど、どちらも火災から人々の暮らしを守ってくださっていることも確認しました。