福光地区登校日

今日は、福光地区の登校日でした。

各学年では、その状況に応じて、学級ごとや学年全体で、家庭学習の状況の確認や今後の家庭学習の目安についての説明、生活指導を行っていました。短時間で能率よく、充実した時間となるように工夫していました。

ところで、私は朝の登校時や下校時に児童玄関前に出て、子供たちとあいさつを交わしていますが、帰りの「さようなら」より朝の「おはようございます」の方が声が小さいように思います。「今日も会えてうれしいよ」「お互いにがんばろうね」などの気持ちを込めて朝のあいさつを交わすことは、良き人間関係を築いていく上で大切なことであると考えます。

ぜひ、ご家庭でも朝のあいさつを交わしていただけたらと思います。既に行っておられるご家庭については、引き続きお願いします。一度「おはよう」と声を出していれば、2度目は声も出やすくなるのではと思います。さわやかなあいさつが響き渡る福光中部小学校になればと考えております。どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

新型コロナウイルス感染拡大防止のために

昨日、緊急メールやホームページでお知らせしたとおり、5月6日(水)までの臨時休業の延長が決まりました。 最近、富山県における感染者拡大のペースが急加速しており、学校においても感染拡大防止にしっかり取り組む必要があると考えております。

まず、今週の登校日については、その内容を最小限に絞り、10時30分までには下校することとしました。接触時間を短くするためです。放課後児童クラブの始まる時刻まで時間のある子供については預かりもしますので、学校にお知らせいただけたらと思います。

それから、本日から教職員も在宅勤務を可としました。これは、南砺市教育委員会からの指示を受けたもので、教職員の約半数を在宅勤務としております。ただ、緊急の時には連絡できるようにしてありますので、何かありましたら、学校までお知らせください。           「南砺市教育委員会からの通知

子供たちにとっては長い長い臨時休業となってしまいました。お子さんのことで心配なことがありましたら、学校まで連絡をお願いします。

<お知らせ>

南砺市教育委員会から、厚生労働省の「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)の延長」について周知依頼がありました。

「委託を受けて個人で仕事をする方」(個人で事業を営む子供の保護者)向けの支援金の申請期間が延長されたそうです。詳細については、以下のアドレスからご確認ください。

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

 

よろしくお願いします

この度の異動により、福光中部小学校に校長として着任しました棚田賢也と申します。

私は生まれも育ちも福光であり、地元の子供たちのために働くことができるというのはとてもうれしい

ことです。精一杯勤めさせていただきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、学校ホームページは即時性に優れ、画像も掲載できるなど、子供たちの様子をお伝えするには

たいへん優れたものであると考えております。私としては、子供たちの様子をお伝えしながら、学校とし

ての考えもお伝えできたらと考えております。

ところで、新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、昨晩、国から緊急事態宣言が発令されました。

そして、本日、メール等で臨時休業の延長等についてお知らせいたしました。延長が正式に決定

すれば、3月、4月のほぼ2か月、学校には登校しないことになります。ここまでするのは、子供たちや

皆様の命を守るためであり、子供たちには自分の命を守るため、家族等の命を守るため、感染防止に

向けた行動をしっかりととってほしいと考えております。このことは、ぜひ、ご家庭、地域でもご指導いただ

ければと思います。

まだ、新型コロナウイルスについては詳細なことが解明されておらず、かつ、治療薬も開発されていないの

ですが、心を一つにして、この危機を乗り越えましょう。

 

家庭学習に利用できる「きときと とやまっ子 学習応援サイト『家庭学習のすすめ』」

http://center.tym.ed.jp/siryou/gaku-ouen/16471

学習プリントがダウンロードできます。

6月までの学校及びPTA行事について

4月から6月の学校行事とPTA行事についてのお知らせを配布いたしました。ご確認いただき、予定にお入れください。なお、そのお便りはダウンロードできますので、ご活用ください。

7月以降の行事については、今後の新型コロナウィルスの感染状況を見て検討し、お知らせいたします。

お知らせはこちら→04104月から6月の学校・PTA行事の案内

新型コロナウィルス感染対策に伴う臨時休業および社会教育・体育施設の対応について

新型コロナウィルス感染の拡大対策に伴う臨時休業については、お知らせとお願いの書面をお子様にお渡ししました。その書面をダウンロードできます。ぜひ、ご理解及びご協力をお願いいたします。

また、市教育委員会の生涯学習スポーツ課より案内がありました社会教育・体育施設のイベントや利用対応に関する書面をダウンロードできるようにしましたので、スポーツ少年団関係の方や体育施設を利用されたい方はぜひ、お読みください。

臨時休業に関してはこちらから→0409南砺市立小・中学校の臨時休業等について(お知らせとお願い)

社会教育・体育施設の対応についてはこちらから→0409生涯スポーツ施設の対応について

家庭学習支援サイトについて

保護者、児童の皆さんへ

長期間、家庭での生活が続き、過ごし方もいろいろと工夫していることと思います。

今後も、規則正しい生活、進級・進学に備えた学習、体力つくり等に心がけ、元気に過ごせるようにしていきましょう。

3月4日に文部科学省のサイトを紹介していましたが、その中に、「子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~」の特設ページが設けられており、著名人のおすすめの本や、読書関係団体等が紹介されていますので、参考にしてみてください。

 

臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)→

子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~

新型コロナウイルス感染拡大の対応について(3月20日)

新型コロナウイルス感染拡大の対応について、南砺市教育委員会より連絡がありましたので、本校の対応についてお知らせいたします。

 

1 3月25日(水)以降の対応について

・福光中部小学校では登校日を設けません。

・始業式、入学式を実施します。

・学校施設開放を再開します。

・スポーツ活動(スポーツ少年団、地域スポーツクラブ、部活動等)の活動自粛要請は解かれました。

(身体の接触を伴う練習は避け、個々のトレーニングを基本とする。)

・児童館、放課後児童クラブは、長期休業期間中と同様の運営をします。

・図書館における学習室等の利用が再開されます。

※いずれの場合においても、十分に感染防止対策を講じたうえで実施します。

 

2 始業式・入学式について

(1)始業式  4月6日(月)

(2)入学式  4月7日(火)

実施にあたっては、感染拡大防止のため、実施方式を工夫したうえで、予定どおり実施します。

・出席者:来賓[市長(代理含む)]、PTA会長、学校後援会長、入学生、教職員、在校生代表、

保護者(各家庭2名までとする)

※入学式の案内は、教育委員会より保護者宛に改めて郵送されます。

・式典の内容を精選し、全体の時間を短縮します。

・式場内では児童同士の距離を適正に保ちます。

・集合写真は、感染防止に配慮したうえで撮影を行います。

・こまめな換気を実施します。

 

<感染拡大防止のお願い>

・風邪のような症状のある方は、参加をしないようにしてください。

・参加される方は、手洗いや咳エチケット、マスクの着用等を行い、アルコール消毒薬を設置しますのでご利用ください。

 

※今後の新型コロナウイルスの国内・県内の感染状況により、急遽対応を変更することもありますので、ご了解ください。

1~5年生の保護者の皆様へ(3月19日)

家庭訪問についてのお知らせ

本日、3月19日(木)および23日(月)に、1~5年生の家庭訪問を行います。

下記日程で実施します。子供たちの学習・生活の様子を確認することを目的としますので、保護者の方がいらっしゃらなくても大丈夫です。

日 程

3月19日(木)13:00~16:30 福光・南蟹谷地区

3月23日(月) 8:30~12:00 石黒地区

3月23日(月)13:30~16:30 広瀬地区

 

訪問の際、担任から下記の書類等を封筒に入れてお渡しする予定です。

<封筒に入っているもの>

・あゆみ ・春休みのしおり ・ほけんだより(体温チェックカード)

・春休みのおたより ・4月下校案内 ・学校評価について

・バス封筒(乗車券入) ・会計報告 ・PTA広報「たけのこ」

・学校だより ・PTA役員(封筒) 他

留守の場合は、あゆみ以外の書類をポストに入れて行きますので、ご確認ください。

 

なお、3月20日(金)の午前中に、「始業式」「入学式」等、今後の予定についてホームページ上に掲載する予定です。

保護者の皆様へ(3月11日)

休校中の校外スポーツ活動等の自粛に関して

南砺市教育委員会より、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として、小中学校の臨時休校期間中(春休み期間中も含む)は、部活動、対外試合の禁止、スポーツ少年団や地域スポーツクラブなどの活動を休止とするよう学校及び関係方面に要請されています。今回の臨時休校は、4月からの正常な教育活動をスタートするための重要な措置であり、ウィルスの感染拡大につながりかねない行動は差し控える必要があります。

つきましては、「個々に行う自主的な練習」等が拡大解釈されて集団での活動となり、結果として感染拡大につながることのないよう、今一度ご理解とご協力をお願いします。

1 12 13 14 15 16 51