5年生「わたしたちの米づくり」収穫・脱穀

今日は、5年生の子供たちが半年間手塩にかけて育ててきたお米の収穫と脱穀を行いました。

収穫の際には、今まで頑張って育ってくれた稲に「ありがとう」と声をかけて収穫する姿が見られました。

これから子供たちは、この活動の最終段階、炊飯へと進みます。楽しみですね。

 

感動的な演劇を鑑賞(4年生)

井波総合文化センターで、南砺市内の4年生を対象にした芸術鑑賞会が行われました。

演目は「あらしのよるに」というヤギとオオカミの友情を描いた演劇でした。
登場人物のやり取りが軽快で思わず笑ってしまうような場面や、ハラハラドキドキするような場面、涙がこぼれてしまうような感動的な場面など、子供たちは時間いっぱい夢中になって鑑賞していました。

  

心が温かくなる感動的な演劇でした。

走り高跳び~自分の記録に挑戦~(4年生)

4年生は、体育科の時間に「走り高跳び」をしています.

自分の目標に合わせて練習場所を決め、自分の記録に挑戦しています。「足を高くふりあげて」「リズムよく」等、目当てをもって何度もくり返し練習するうちに、高く跳ぶことができるようになってきています。
今日は、タブレット端末で、互いに跳んでいる場面の映像を撮り合ったり、友達同士でアドバイスし合ったりしながら自分や友達の跳び方を確かめていました。

  

次回は、最後の記録会です。練習の成果が発揮できるといいですね。

親子で星空観察(4年生)

富山県天文学会から4人の講師の先生方をお招きし、PTAの親子活動として「星空観察」を行いました。

天候にも恵まれ、星空を実際に眺めながら、夏の大三角をはじめ今の季節に見える星座の様子を説明していただきました。また、天体望遠鏡で、星座や土星を観察することもできました。

 

 

これからも、関心をもって星空を観察するきっかけになったことと思います。
親子での思い出に残る星座観察ができました。

講師の先生方、貴重な体験の機会をいただき、ありがとうございました。

なかよし清掃班長会

なかよし清掃の班長会がありました。2学期も気持ちよく学校生活を送ることができるよう、なかよし清掃の班長が集まり、清掃方法を確認しました。

1 11 12 13 14 15 171