能楽・洋舞コンサートを行いました 2024年10月28日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日は、全校で能楽・洋舞コンサートを鑑賞しました。 子供たちにとって、本物の芸術に触れる大変貴重な機会となりました。 最後には、全校で動きを合わせて楽しく踊る場面もありました。
持久走記録会の試走が始まりました 2024年10月25日 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日から、持久走記録会の試走が始まりました。 子供たちは、自分の目当てをもち、それに向かって懸命に走っていました。
地域に、校内に「エコ」の輪を広げよう(4年生) 2024年10月24日 4年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 今、4年生は「福光エコ守り隊」として、エコの輪を広げる活動を進めています。 これまで積み重ねてきた活動をもとに、校内の「エコ」コーナーの準備をしたり、道の駅やスーパーマーケット、コンビニエンスストアに、ポスターの掲示をお願いに行ったりするなど、それぞれの班が自分なりの表現方法でまとめ、思いをもちながら行動していました。
6年生理科「大地のつくり」 2024年10月23日 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日、6年生の児童が、松本建材に校外学習に出かけました。 地層が表出している部分の色や厚さを観察することで、長い年月をかけて堆積するという自然の働きを学びました。
大きなサツマイモをほったよ!(4年生) 2024年10月22日 未分類 4年生は、はばたきの学習の一環として5月から畑で育てていたサツマイモの収穫をしました。茎を引っぱると子供たちの顔よりも大きなサツマイモをいくつも掘ることができました。一生懸命に土を掘る子供たちの顔は終始笑顔でした。採れたサツマイモは各学級で相談して、調理していただく予定です。
5年生 理科「流れる水のはたらき」 2024年10月22日 5年生, 今日の1枚 今日は5年生が理科「流れる水のはたらき」の学習で、津沢大橋に校外学習に出かけました。 川の内側より外側の方が水の流れが速いことや、平地に流れ出る地点には40cmを越える大きな石が多くあることなどを、観察や実験を通して学びました。
R6年度 学習発表会 2024年10月19日 未分類 本日、学習発表会を行いました。児童会テーマ「中部っ子で挑戦する最高のステージ」に向けて、一人一人が力を発揮しました。多くの皆様にご観覧いただき、ありがとうございました。
学習発表会前日準備 2024年10月18日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 明日は、いよいよ学習発表会です。今日は、作品を展示したり、玄関や体育館廊下等をきれいに掃除したりしました。明日は、子供たちの演技や作品をどうぞお楽しみください。
ステージ発表鑑賞会 2024年10月17日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 学習発表会に向けて、児童向けのステージ発表鑑賞会を行いました。どの学年も工夫を凝らした演出があり、練習の成果を発揮して、堂々と演技していました。明後日の本番も楽しみです。
ステージ発表鑑賞会の会場準備 2024年10月16日 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 未分類 明日のステージ発表鑑賞会に向けて、5・6年生が会場準備をしました。ござを敷いたり、椅子を並べたり、掃除をしたりするなど、明日が気持ちよく迎えられそうです。