1年生をお祭りにご招待!(6年生) 

6年生は、はばたきの活動として1年生をお祭りに招待しました。

1年生が楽しんでくれるようにと、この日まで工夫を凝らして準備を進めてきました。

招待された1年生は、最初に一人一人、カードとコインを6年生から受け取り、輪投げや金魚すくいおみくじや射的、そしてお化け屋敷等、たくさんの屋台を回りました。

 

 

1年生の子供たちは、「楽しかった」「またやってみたい」「景品がもらえてうれしかった」「お化け屋敷がとても怖かった」等、大喜びでした。ありがとう、6年生の皆さん!

「こどもの権利」に係る道徳科の授業

富山国際大学 教授 三原 茂 先生に来ていただき、2年、3年、5年の3クラスで、「こどもの権利」に係る道徳科の授業をしていただきました。

子供たちは、進んで手を挙げて、自分の思いを発表していました。

友達の考えに賛成したり付け足したりしながら、考えを深めていました。

        

アルミ缶回収

6月26日、27日の2日間、アルミ缶回収を行いました。

ボランティア委員の子供たちは、朝早くから登校し、積極的に活動していました。

たくさん協力していただき、ありがとうございました。

   

学校コンサート「薫風之音」

尺八と箏の演奏家「薫風之音」をお迎えし、お芝居を交えた演奏を鑑賞しました。

お芝居には、本校の先生もお侍役として登場し、盛り上がりました。

子供たちは、よく聴いている楽曲に手拍子で参加したり、しっとりした曲を静かに聴いたりするなど、お二人の演奏家のステージに引き込まれていました。

     

プールがきれいになったよ(6年生)

6年生がプール清掃を行いました。小プール、更衣室、トイレ、プールサイド等、それぞれが、担当の場所をきれいにしました。
特に、プールの内側と底は、緑色の汚れがびっしりとついています。子供たちは丁寧にブラシでこすってきれいにしました。水で洗い流した後のプールは、見違えるほどピカピカになりました。

来週、26日から水泳学習が始まります。
6年生のみなさん、プールをピカピカにしてくれてありがとう!

 

  

  

4年生 校外学習「合口ダム」「松島浄水場」

4年生は、社会科の校外学習で、合口ダムと松島浄水場を見学しました。子供たちは、合口ダムでは、大きなダムの迫力に驚き、周りの景色のきれいさにも感心していました。松島浄水場では、職員の方から、川の水をきれいにするまでの工程を、教えていただくだけでなく、普段入れないところにも入らせていただき、大変勉強になりました。今回学んだことを、社会科だけでなく、環境のことを考える総合的な学習の時間にもつなげて学びを広げていきたいと思います。

 

1 8 9 10 11 12 187