私たちの米づくり(5年生) 2024年8月30日 5年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 5年生は、はばたきの時間「私たちの米づくり」に、稲を育てています。今日は、夏休み中の稲のお世話を振り返り、仲間同士で気持ちを聴き合い、今後の取組に向けて気持ちを高め合いました。
こきりこ体験をしました(4年生) 2024年8月29日 4年生, 未分類 平地域のこきりこ館へ出かけ、「こきりこ」を体験しました。越中五箇山こきりこ唄保存会の方で、音楽の教科書にも登場していらっしゃる名人から、こきりこの歴史や、楽器の説明、ささら踊りの仕方、こきりこの打ち方等たくさんのことを教えていただきました。 おわりに、教えていただいたささら踊りを、全員で輪になって踊りました。 日本だけでなく世界に誇れる伝統芸能「こきりこ」にたっぷり親しむことができた一日となりました。
2学期 始業式 2024年8月28日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 始業式を行いました。校長先生の話を聞き、子供たちは今年度のスローガンである「挑戦」に向けて、「~するぞう」と自分から行動することの大切さを確認しました。
6年 立山宿泊学習(2日目) 2024年7月30日 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 今日は、立山カルデラ砂防博物館、立山博物館、雄山神社、教算坊へ行きました。 雪崩実験を見たり、立山の歴史や立山信仰について学んだり、雄山神社の参拝をしたりしました。 小学校最後の宿泊学習を楽しみました。
6年 立山宿泊学習(1日目) 2024年7月29日 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 6年生が、立山へ宿泊学習に行きました。1日目は、室堂周辺から、みくりが池周辺を散策しました。全員元気です。
終業式 2024年7月26日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 1学期の終業式を行いました。子供たちは、1学期に「挑戦」したことを振り返り、自分の頑張りや仲間の頑張りをたたえました。
「こきりこ」を体験しました(4年生) 2024年7月23日 未分類 4年生は、音楽科の時間に、「こきりこ」を体験しました。グループに分かれ、経験のある学年担当者やDVDの映像を見ながら、歌、手踊りやささら踊り、こきりこの演奏に親しみました。子供たちは、ささらの動かし方や手踊りの所作、こきりこの打ち方のこつなど、体験の中からいろいろな気付きを得ることができたようです。
着衣泳を行いました 2024年7月22日 1年生, 3年生, 5年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日は、1・3・5年生が着衣泳を行いました。 消防署の方から、「ういてまて」について教えてもらった子供たちは、自分の命を自分で守るため、真剣に実践していました。