和紙すき体験をしました(4年生)

4年生は、五箇山和紙の里で「和紙すき体験」をしました。こうぞの繊維が入った水槽に木枠を入れ、縦横に振るとみるみる内に和紙が出来ていく様子に、子供たちからは驚きの声があがっていました。和紙でできたハガキに染付紙をいれて自分だけの作品をつくりました。実際に体験したり見学したりすることで、ふるさとの「伝統工芸品」に関心を高めるよい機会となりました。

  

地域に、校内に「エコ」の輪を広げよう(4年生)

今、4年生は「福光エコ守り隊」として、エコの輪を広げる活動を進めています。
これまで積み重ねてきた活動をもとに、校内の「エコ」コーナーの準備をしたり、道の駅やスーパーマーケット、コンビニエンスストアに、ポスターの掲示をお願いに行ったりするなど、それぞれの班が自分なりの表現方法でまとめ、思いをもちながら行動していました。

  

大きなサツマイモをほったよ!(4年生)

4年生は、はばたきの学習の一環として5月から畑で育てていたサツマイモの収穫をしました。茎を引っぱると子供たちの顔よりも大きなサツマイモをいくつも掘ることができました。一生懸命に土を掘る子供たちの顔は終始笑顔でした。採れたサツマイモは各学級で相談して、調理していただく予定です。

   

R6年度 学習発表会

本日、学習発表会を行いました。児童会テーマ「中部っ子で挑戦する最高のステージ」に向けて、一人一人が力を発揮しました。多くの皆様にご観覧いただき、ありがとうございました。

1 15 16 17 18 19 178