持久走記録会に向けて

来週11月1日(水)に行う持久走記録会に向けて、今週から試走を行っています。また、業間運動には5分間走を行い、持久力を高めようと取り組んでいます。

1年生と3年生は初めて走る距離のため、自分のペースを見つけようと考えながら走っている子がみられました。2・4~6年生は、昨年よりも良いタイム、高い順位など、それぞれの目標をもって練習に取り組んでいます。

校外学習 4年「和紙の里」6年 地層観察

4年生は国語科「世界にほこる和紙」、社会科「地域で受けつがれてきたもの」の学習で、五箇山の「和紙の里」を見学しました。また、和紙ではがきを作らせていただきました。

6年生は理科「大地のつくり」の学習で、松本建材に行き、地層を観察してスケッチしました。

連日、現地での学習や現場の人の生の声を聞く機会が増えています。貴重な時間を大切にして学習に生かしていきたいです。

校外学習 2年「中央図書館」3年「南砺消防署」

今日は、2年生と3年生が校外学習へ行きました。

2年生は、生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で、福光中央図書館を見学しました。

普段は入ることのできない書庫にも入らせていただきました。

3年生は、社会科「地いきの安全を守る『火事からまちを守る』」の学習をしています。

どのような仕事をしているのかを聞いたり、消防署内の設備や救急車両のつくりを見たりしました。

学習発表会

今日は、学習発表会がありました。

朝から緊張している子やステージ発表直前になって緊張し始めた子もいました。

そんな緊張した子たちも、堂々とやりきることができました。

学習発表会を通して、発表を作り上げるためには、仲間と協力することや練習を積み重ねることなどが大切だと感じることができました。

これからの、生活や学習の場面でも生かしていけるとよいですね。

新聞って面白いね(3年生)

今日は、休憩時間の児童の様子を紹介します。

今日はあいにくの天候で、外では遊べませんでした。また、学習発表会直前で、体育館や卓球台も使えません。

そんな中でも、3年生の児童は、一緒に仲良く遊んでいました。

一部の児童は、「新聞読むか!」と、廊下に置いてある新聞に興味をもち、一緒に仲良く読んでいました。

学習発表会がもう目前ですが、こういった休憩時間の楽しい時間も、大切にしたいですね。

学習発表会の鑑賞会を行いました

今日は、学習発表会の鑑賞会が行われました。

子供にとっては、他の学年の発表を見て、自分の発表へと還元するよい機会となったようでした。

また、発表した側も、自分たちの発表を楽しんだり、驚いたりしてもらって嬉しそうにしていました。

 

明日が準備に使える最後の時間となります。子供たちは少しでも自分たちの発表をよりよくできるよう、がんばっています。

学習発表会の準備をしました

今日は、5・6年生の児童が力を合わせて、学習発表会の準備をしました。

会場や放送機器の準備、各展示会場の掃除等、それぞれの役目に合わせて、一生懸命取り組んでいました。

私は、体育館の様子を見ていましたが、「これ終わったね。」「じゃあ次は何をしようか。」と、自分から考えて取り組む姿を多く見ることができました。

 

学習発表会は、ステージ発表だけではありません。

当日に至るまで、どのように取り組んだのか。その頑張りの連続だと思います。

本番まであと僅か、明日には鑑賞会も行われます。

それまでに、中部っ子それぞれの、「頑張り」をつみ重ねてほしいと思います。

あいさつ運動が始まりました

今日から、秋の「さわやか運動」が金曜日まで行われます。

7:40から、計画ボランティア委員会の児童を中心に、元気な挨拶をして、温かい人間関係づくりに努めます。

挨拶をするということは、相手に自分の心が開いていることを伝える合図でもあります。

この機会に、ご家庭でも挨拶についてお話いただければと思います。

校内をきれいに掃除しています

学習発表会に向けて、校内をきれいに掃除しています。

日頃から、一生懸命取り組んでいる子供たちですが、一段と気合が入っているように感じました。

 

今日の重点箇所は特別教室と、階段・ホール・玄関でしたが、玄関掃除に取り組んでいる1年生は、

「今日は2年生の人が休みだから、その分私がたくさんやるんだ!」

と、友達を助ける気持ちをもって、前向きに取り組んでいました。

1 17 18 19 20 21 160