素敵な冬休みになるように願っています

今日は2学期の最終日でした。1限目に終業式を行いました。

子供たちの代表3名の話を聞きました。教科や持久走大会、学習発表会で頑張ったことを話してくれました。頑張ったんだなと感じる話でした。

校長先生より、交通事故やコロナの感染から自分の命をしっかりと自分で守ったことや気持ちよい挨拶をする人がたくさん増えたことなどを褒めていただきました。その後、各学年のがんばったことを褒めていただきました。(とっても嬉しかったです。)

そして、明日から始まる冬休みも自分の命を守ること、そして、振り返って「よかった」と思える冬休みにしてほしいと言われました。

この終業式の後、生徒指導主任の佐々木先生より冬休みについて守ってほしいことについてお話を聞きました。素敵な冬休みになることを願っています。

保護者の皆様、地域の皆様、子供たちのためにたくさんのご協力、ご支援いただきありがとうございました。どうか素晴らしい新年をお迎えください。

学校だより12月号や行事予定をupしました。

 

 

自分の気持ちを創作しました

昨日、5年生が体育科で学習した創作ダンスを披露する「中部小5年D-1グランプリ大会」を開催しました。

保護者のみなさんは、学習発表会で3グループの完成度の高いダンスをご覧になったと思いますが、昨日は、8グループが演技してくれました。グループのメンバーで曲を決め、参考にした振り付けはあるもののそこにオリジナルも付け加え、見ているものも楽しくなるような時間を創ってくれました。

ダンスを通して表現することで、①精神的にも肉体的にもリラックスした状態で運動できるため、身体にとても良い、②友だちと一緒に踊ることが多く、密接なコミュニケーションが必要とされるため、協調性や社会性が自然と育成される などと言われています。

この活動が学年内で終わらず、他の学年にも広げてもらえたらよかったのにと思いました。

自分の気持ちを表現できるそんな子供たちは素敵ですね。

お手本を真似て、一杯練習!

3年生は始めて書初の学習に取り組みます。

習い始めた書道用の半紙とは違い、長さが長い半切(というそうです)に今年の課題である「はるの空」という文字を書きます。

慣れない書初用の太筆を使い、用紙一杯にそして、バランスよく書くのは大変難しく、何度も何度も練習をしていました。お手本をよく見て、真似をする気持ちで練習をしましょう。うまくなりますよ。きっと!

他の学年の課題の文字は

1年「さくら」 2年「はつ日」

4年「立山の春」 5年「水清き里」 6年「希望の里」

書初とは、平安時代に宮中で行われていた儀式であり、江戸時代になって庶民に広がったといわれています。1月2日に書き、それを左義長(小正月)で燃やして、書いた紙や灰が天高く舞い上がれば上がるほど上達するといわれています。

今日は、2学期の保護者会の1日目です。ご多用の中、ご来校ありがとうございます。

届け、私たちの心!

2学期も今日を入れて、後4日間となりました。

4年生の子供たちは、総合的な学習の時間「はばたき」の学習のまとめを学習していました。

学習発表会でも保護者の皆さんに紹介しましたが、「エコにチャレンジ」というテーマに基づいて、なるほどと思うような考えを実行に移していました。

古着で作ったコースター(6年生にプレゼント)、牛乳パックの掃除用具(欲しいといえばもらえるかも)、新聞紙のエコバック(道の駅でお店の野菜を仮に入れる袋用)などです。なるほど、単純に捨ててしまう前に役に立つものに作り直すことができるのだと感心しました。

子供たちが、一生懸命「自然を守ろう」「エコのとりくみを広げよう」と考え、実行している姿にうれしくなりました。

また、今日、社会福祉協議会福光支部様より赤い羽根共同募金で集まりましたお金を受け取りに来られました。一度は、県の方にお金は納めるそうですが、南砺市のために使われると聞きました。わたしたちの善意が困っている方に届くことを願っています。

迫力あったよ、感動した!

今日、お昼の休み時間に5年生の合唱、合奏、器楽演奏会がありました。

1曲目は合奏「荒城の月」、2曲目は合奏「夢の世界」、3曲目は器楽演奏「紅蓮華(鬼滅の刃の主題歌)」4曲目はアンコール曲で合掌「ビリーブ」を見に来ていた子供たちと一緒に歌いました。

「迫力があったよ」「一緒に歌えて楽しかった」「最高の日だ」という感想も聞こえてきました。

最後に5年生の代表の方から「いろいろ挑戦し、頑張っていきたい」という思いに最高学年への準備を感じました。

5年生のパワーとチーム5年生の姿に感動し、元気をもらえた一時でした。5年生のみなさんありがとうございます。

こんな成果がありました

今日は、今学期のクラブ活動が終了しました。

写真にあるように素敵な作品、楽しいまとめなどが出来上がったクラブがありました。また、来学期の活動内容を決めているクラブもありました。

コンピュータクラブの4年生の子供たちは、はじめプログラミングってなんだろう。どうしていいのかわからない様子でしたが、6年生のクラブ長さんたちに尋ねながら、粘り強く楽しい動きのあるプログラムを作ることができました。今は、こんなことをさせたいのでこんな命令を入れたいなど大きな成長が感じます。

どのクラブも子供たちにとって楽しいものになっているようです。

来学期はまとめの時期です。楽しい時間であり、自分をさらに伸ばすことができる時間となるといいですね。

降ったよ!積もったよ!

日本海側に雪が降りました。今年の冬(1月~3月)は雪を見る機会が少なく、スキーを楽しみたい方には残念な冬でした。

昨日より雪が降り、今日は見事に積もりました。この雪を見てうれしくなった子供たちは、のびのびの時間や昼休みの時間には、前庭やグラウンドに出て大いに積もった雪を利用した活動を行いました。

雪だるまを作る、雪合戦を行う、雪の上を滑るなど冬ならばの活動を行っていました。

雪が降り、積もるという環境をうまく利用することも大切だなと感じています。

子供たちにはぜひ、環境を利用する遊びの達人になってほしいですね。

45,454円 温かい心ありがとうございました。

先週集めておりました赤い羽根共同募金の集計ができました。

45,454円でした。担当の先生に聞くと、遅れて数件の募金が届いているので金額は増えるといううれしい話を伺いました。

本当に温かい心をありがとうございます。

この募金を、福光社会福祉協議会とユニセフ学校募金と善意のともしび(富山県善意銀行)に届けようと思います。

このお金が困っていらっしゃる方々のために少しでも役立つことを祈っています。

本当にありがとうございます。

「南砺から発信する令和の教育改革」シリーズ第3回の放送が月曜から始まっています。視聴できる方は、ぜひ、見てください。

詳しくは、このホームページの市教委よりをクリックしてください。

始まって1週間、清掃場所がきれいになりました

なかよし清掃が始まって1週間経ちました。

1年生の子供たちは高学年から清掃の仕方を教えてもらい、雑巾がけをしたり、窓を拭いたりしています。大変清掃が上手になりました。

今まで気付かなった所にも目が行き届き、気持ちよく学習に取り組めます。

みんなで力を合わせて清掃に取り組み、新しい中部小学校をきれいになまま使いたいですね。

望ましい生活習慣を身に付けよう

9日(水)に学校保健委員会を開催しました。

お忙しいところ、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方、PTAの会長さんや副会長さんの出席をいただきました。

子供たちの健康状態や生活習慣についてや5年生がメディアの利用について実施したこと、そこから分かったことを報告させていただきました。

学校医の先生方からメディア依存症になったらやめられなくなるのでならないようにすることが大切であることや感染症を予防するためにこまめな換気や徹底した手洗いを励行すること、また、加湿器を利用して湿度を50%以上に保つ必要があることを教えていただきました。

ありがとうございました。

1 76 77 78 79 80 160