学校をよりよくしよう! 委員会活動②

今日は久しぶりの委員会活動の日でした。

委員会活動は、毎週月曜日のお昼の時間にも行われていますが、そこでは話しきれなかったこと、担当の先生と話し合った方がよいことについて、取り上げていました。

各委員会を回ってみると、10月も半ばということもあり、多くの委員会が、行ってきた活動の振り返りと新しい活動の企画に取り組んでいました。

目的をもって活動するたび、中部小学校がどんどんよりよくなっていきますね。

それぞれの委員会の活動が、楽しみですね。力いっぱい取り組みましょう。

 

立山博物館からのたより

お昼過ぎ、立山博物館からたよりがありました。

「宿坊でお弁当を食べて、立山博物館の館内を見学し、午後1時過ぎには出発します。3時過ぎに到着予定です。」

予定は大きく変更になりましたが、予定通り帰校ということでちょっとホッとしています。

 

これからの動き(立山宿泊学習)

立山へ宿泊学習に行っている6年生から連絡がありました。

ようやく10時に解除されたそうですが、室堂には向かえないそうです。

そのため、このまま山を下り、立山博物館に行くそうです。

乗り物のキャンセル等はしっかりできたとのことです。

とても残念ですが、自然には勝てません。

本日の予定について(立山宿泊学習)

立山へ宿泊学習に行っている6年生から連絡がありました。

8時30分現在、除雪のため立山荘で待機中とのこと。

子供たちは立山に関するDVDを鑑賞中です。

この後、除雪が終わり、通行が可能になれば黒部ダムに向けて出発するそうですが、出発が予定よりだいぶ遅れていることから、黒部平まで行き、そこから黒部ダムを見て戻ってくるということも考えているそうです。

新たな情報が入り次第、お知らせします。

立山荘からのたより

朝、立山荘から便りが届きました。

「昨日は、興奮して眠れなかったようですが、今朝は、体調不良を訴える子もなく、元気です。朝食も何とか食べています。道路の除雪がまだなので、宿舎に足止めを食っています。この後の行程に影響が出ないことを祈ります。」

 

立山黒部アルペンルートオフィシャルページによると

「高原バス道路(美女平~室堂間)につきましては現在除雪中です。立山ケーブルカーおよび立山高原バスの運行については除雪作業完了後の運行を予定しております。今後、状況が分かり次第このWEBサイトでご案内いたします。(10/20・6:30現在)」

ということです。私たちも状況が分かり次第、お伝えします。

立山荘(宿舎)に到着

立山へ宿泊学習に行っている6年生から連絡がありました。

現在(16時50分)、立山荘での入所式を終え、ベッドメーキングをしているそうです。

体調を崩す子供もなく、全員元気とのこと。

今日はゆっくりと休んで明日に備えてほしいです。

 

6年生、室堂に到着

立山へ宿泊学習に行っている6年生から、ライブカメラに写っていますとの連絡があり、キャプチャーで撮りました。写真の右下に写っているのが分かるでしょうか。

連絡では、雨が降り出す前に少しでも散策できるとよいということで、立山砂防博物館、昼食の後は称名滝に行く予定でしたが、それを変更してすぐ室堂に向かったとのことでした。

雨が降り出す前に室堂が散策できてよかったです。

みんなを笑顔にできたよ

今日は本校の学習発表会でした。

たくさんの家族の方々に来ていただき、大きな拍手をいただきました。

ありがとうございました。子供たちは思う存分自分の力を発揮しました。

生き生きとステージで発表したり、発表が終わったらやり切った感をしっかり出していたりとよき日になったようです。

これも家族の方々の大きな拍手のお陰だと思います。本当にありがとうございました。

 

学習発表会、準備万端

17日の学習発表会の準備が整いました。

図画工作の作品は空き教室を利用して、展示されています。

1年生は2階図書館に、2年生は3階理科室に、3年は2階管理棟の通路に、4年生は3階図工室に、5年生は2階イングリッシュルームに、6年生は3階管理棟の通路でみなさんを待っています。

クラブからの作品展示は2階管理棟の通路にしてあります。

ユニークな作品、驚くような作品、つい見とれてしまう作品などあります。ぜひ、日曜の団らんのお話の材料にしてください。

なお、PTAから玄関ホールで制服・運動服などの遊休品販売があります。ぜひ、ご協力ください。

1 77 78 79 80 81 179