南砺市立福光中部小学校

和紙が強いのは

昨日、4年生は平地区の道の駅「五箇山和紙の里」の和紙体験館で五箇山和紙すきの体験をしてきました。

国語科で「世界にほこる和紙」の学習をしています。その内容を体験を通して、実物を見ることを通して確認しました。この活動をリーフレットにまとめることを考えています。

また、社会科の伝統工芸の学習にもつなげています。

館にお勤めの方の力を借りて漉いたはがき大の和紙3枚をいただきました。和紙すきの楽しさや和紙を引っぱても破けないことに驚きを感じた子供がいたようで、いただいた3枚の和紙を大切に持って帰りました。

和紙の強さの秘密をどのようにリーフレットにまとめるでしょうか。子供たちの驚きが溢れる内容になることを期待します。

12月の行事予定をupしました。(追加・修正があるかもしれません)

歯を丈夫にしよう

11月には新型コロナの感染予防のため遅れておりました、子供たちの最後の検診である歯科検診が行われます。

永久歯のむし歯予防を目的に一定の濃度のフッ化ナトリウムを含む溶液で1分間ぶくぶくうがいをするフッ化物洗口を行っています。毎週火曜日に行っています。

2・5年生は保健センターの保健士さんから歯を大切にする指導を受けたり、各担任が昼の歯磨きを推奨したりしながら、歯を忘れず、丁寧に磨くことの言葉かけをしています。

11月に虫歯や歯の病気が見付かった場合は、ぜひ、早目に治療するよう働きかけたり歯科医院に連れていったりしてください。

文部科学大臣からのメッセージ「児童虐待の根絶に向けて 」の発信

保護者、地域の皆さまへ

文部科学大臣からメッセージ「児童虐待の根絶に向けて~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」が届いています。ぜひ、お読みください。

・文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」(PDF)

・HPをご覧になりたい方はこちらをクリックください。

わかりやすく伝えるには

今日は、多くの先生方に外国語活動・外国語科の学習活動を見てもらいました。

4年生は「Do You have ~」を使って、文房具などのもちものを分かりやすく3年生のみなさんに伝えたるための活動を行いました。

6年生は昨日も書きましたが、南砺市のよさが伝わるかグループで見直したり、他のグループから教えてもらったりしました。

多くの先生から褒めていただきました。多くの先生方ありがとうございました。

世界の人に南砺市のよさを伝えよう

6年生は、南砺市在住の国際交流員の人が母国の家族らに南砺市のよさを紹介したくなるように、南砺市産の食材を使ったオリジナルメニューを英語で伝える活動を通して、南砺市のよさを国際交流員の方やその家族の方に知ってもらおうという学習をしています。

さといもや五箇山豆腐、行者ニンニクなどの食材の産地の言い方、含まれている栄養素の分類の言い方などの学習を行い、自分が考え、実際に作ってみた献立をどのように英語で伝えるか友達と意見交換しながらよい伝え方を考えています。

明日は、6年生が、4年生が日頃の学習の成果を県西部の先生方(専門委員、研究推進委員の先生方等)に見ていただきます。

学習発表会を楽しみにしていてください

22日(日)に行います学習発表会の練習できる期間もあと2週間となりました。

5年生のステージ発表の練習を訪ねました。

マット運動、縄跳び、ダンスなど本番さながらに通し練習をしていました。

完成度も高く、日頃の練習内容の高さが感じられました。子供たちの目も生き生きしていました。この姿は5年生に限ってではありません。どの学年も意欲の高さが感じられます。

充実した活動を行っている子供たちの表情はとても素敵です。本番をぜひ、期待してください。

しかし、見ていただくには少し制限がありますが、ご協力お願いします。

あと2週間、怪我無く病気せず本番を迎えてほしいものです。

委員会活動で学校活性化

2学期も折り返しとなりました。学習活動だけでなく委員会活動など特別活動にも子供たちは頑張っています。

22日(日)に行われる学習発表会に向けた活動をしたり、読書の秋、2学期に新しく購入した本の紹介を行ったり、学校をピカピカにしようと頑張ったりと各委員会は工夫して活動しています。

この頑張りは学校を元気にします。

委員会活動にも頑張ることができる子供たちを見ていると大変うれしくなります。思わず「頑張れ」と応援したくなります。ご家庭でもお子さんのがんばっている姿を褒めてあげてください。

英語での会話は大好き

4年生の外国語活動の学習の様子です。

文房具などの身近な物の言い方に慣れ、それを持っているかどうか友達に尋ねたり答えたりする表現に慣れる学習をしていました。

「Do you have ~?」「Yes, I do.」「No, I don’t.」と受け答えを楽しそうに、表情豊かに行っていました。

この受け答えを絵本を用いて分かりやすくして、3年生に発表するそうです。3年生が嬉しそうに受け答えするようすが目に浮かびますね。

きれいな校舎でお迎え

今日から金曜日まで、11月10日(火)に行われる研究会に参加される先生方をお迎えするために清掃の強調を始めました。

本日の強調内容はくもの巣取りやロッカーの水拭き、窓拭きなどです。気を付けて清掃しないときれいにできないことばかりです。子供たちはいつも以上に丁寧に清掃を行っていました。

10日(火)の外国語活動や外国語科の研究会には、気持ちよく県西部の先生方をお迎えしたいものです。

小教研研究集会の指導案up

小学校教育課程研究集会の外国語活動・外国語科の本校指導案をupしました。

ダウンロードするには、こちらをクリック→小教研の広場をクリックして、表示される画面をスクロールしてください。3つのファイルが表示されますので、必要なファイルをクリックしてください。なお、パスワードをご用意ください。

1 79 80 81 82 83 160