学年の枠を外して仲良くプレイ

今日は曇り空でしたが、休み時間、子供たちは元気にグラウンドなどで運動していました。

学年の枠を外してドッジボールやサッカーをしていました。とっても楽しそうでした。こんな活動ができる中部っ子は素晴らしいですね。

花壇には、担当の委員会の子供たちや先生が一生懸命育てられた花が見事に美しい花を咲かせています。この花を中心にした子供たちの様子の写真を載せました。見てください。

11月の行事予定をアップしました。参考にしてください。

 

苦しいよ、でも最後まで

今日は、低、中、高学年の持久走大会の練習2回目でした。

1度目で距離が長いなと感じたり、苦しいな辛いなと感じたりしている子供たちは、それをいかに克服するか、そして、いかに目標タイムに近づけ、目標順位に迫るか考えました。

あそこでは一気にスピードを上げ、あそこからは苦しくても粘り強く走り抜こうなど高学年は作戦を立てて臨んでいたように感じました。

この苦しさに打ち勝つことこそ(最後まで歩かないなど)が、持久走大会の面白さではないでしょうか。大会は来週の金曜日です。自分に打ち勝て、苦しさに勝て中部っ子!

読みたい本があるんだよね。

2年生は南砺中央図書館へ施設見学に行きました。

図書館の役割のお話や図書館の中のいろいろな部屋を見せていただき、説明をしてもらいました。いつもは絶対に入れない部屋を見せていただきました。

学校の図書館とは違いとっても多くの本がありました。読みたいなと思う本がたくさんありました。

本を借りようと思った子供たちも多くなったのではないでしょうか。図書館の職員の皆さんありがとうございました。

英語でコミュニケーションしよう

今日は文部科学省視学官の直山木綿子先生を講師にお招きして4年2組と6年2組の授業を参観し、外国語活動、外国語科の学習についてみんなで学び合いました。

4年生は3年生に自分たちが作った絵本「Do you have~?」を紹介しようという内容の4時間(最後の時間)でした。また、6年生は南砺市の食材を使ったオリジナルメニューを国際交流員に紹介しようという内容の6時間目でした。

子供たちが楽しい絵本にしようと、自分たちが考えた南砺市を代表するオリジナルメニューを考案しようと発表していました。

英語をどんどん使っている子供たちを見て頼もしく思いました。

ようこそ中部小へ

今日は、明年度入学予定の子供たちの健康診断を実施しました。

残念ながらお一人ご都合が悪く、欠席されました。

元気な年長さんに会えて、来年が楽しみになりました。

内科、眼科、耳鼻科、歯科の学校医の先生の診断受け、視力、聴力そして講演という内容でした。

講演は元親とこどもの相談員を長く務めておられました石崎泰子先生のお話を聞きました。

保護者の方々が気になる内容をメモしておられました。石崎泰子先生ありがとうございました。

この日は5年生の子供たちがお世話してくれました。とても優しいお兄さんお姉さんとして接してくれました。ありがとうございました。

年長の皆さん、入学まではまだ時間があります。怪我や病気をせず、元気に保育園・幼稚園の生活を過ごしてください。みなさんを待っています。

自分の力を発揮するには

持久走大会に向けて今日より3回の試走が始まりました。

低学年は900m、中・高学年は1500mの距離を走ります。1年生及び3年生以外は、昨年の自己記録を更新することに目当てをもっている子供たちは、スタートそして、ゴール間際のひと頑張りを大切にしています。

持久走ですので得手不得手がはっきりしています。しかし、最後まで走り抜きこれまでの自分の記録をぜひ更新してほしいものです。そのためにも、1回1回試走を大切にしてほしいものです。

大会は、10月23日(金)です。雨などのために延期になった場合は26日(月)となります。

走り終わった後の汗の始末ができるようタオルなどを持たせてください。

 

すてきなふるさとを伝えたい

3年生の子供たちは、道徳の時間にふるさとを見つめ直す学習をしました。

内容はふるさとの様子が描かれているかるたを取りながら、自分の住んでいる地域を見つめ直すお話です。

子供たちは自分たちが住んでいる地域に関するかるたがあることを知り、やってみたくなり休み時間にみんなで挑戦しました。

社会科でも習っていない内容の取り札があることに驚きながらも楽しそうにとっていました。

「自分たちも南砺市の郷土かるたを作りたいな」。そんな声が上がりました。

福光公園は楽しいな!

昨日、1年生は生活科の「こうえんってたのしいな」の学習で福光公園に行きました。

公園にあるいろいろな施設を利用して、公園の楽しさをみんなで体験しました。

芝生で転がったり、遊具で遊んだり、キャッチボールをしたり思い切って遊びました。子供たちは公園は楽しいところだなと思いました。

そして、この楽しさや福光公園のよさをいろいろな人に知らせたいなという気持ちで一杯になりました。

 

工夫したおもちゃで遊ぼう

2年生は、生活科で身近な自然を利用したり、身近にあるものを使ったりなどして、遊びや遊びに使うものを工夫してつくり、その面白さや自然の不思議さに気付き、みんなで遊びを楽しみたいという目的で「おもちゃ」の学習をしました。

そのおもちゃを使って、10月5日におもちゃ集会を行いました。写真にあるようにカップ麺の容器を使った車や磁石を使った魚釣り、坂道を使ってころがるおもちゃ、内輪であおいで転がす車など子供一人一人が速く、遠くを大切に手作りを生かしたおもちゃで競い合いしました。

遊ぶという活動を通して、友達と大いに関わり、また、みんなで楽しく遊べるように、場やルールを考えていきました。

学習参観・学級懇談会、ありがとうございます

今日はお忙しい中、学習参観及び学級懇談会にご出席ありがとうございます。

どの子供たちも張り切って、自分の考えをノートに書き、発表していました。

子供たちが生き生きとした表情で帰っていく姿が印象的でした。

この生き生きとした表情がこれからも続くようにご家庭と学校とが手をつないでいきたいと思います。よろしくお願いいたします。

1 81 82 83 84 85 160