春、見~つけた!タブレットでパッチリ
おめでとう46名のみなさん
今日は本校を含め南砺市内の小学校の卒業証書授与式でした。
本校も46名の子供たちが棚田校長先生より卒業証書を授与されました。
子供たち一人一人は凛とした姿で証書を受け取りました。
校長先生の式辞の中に、そして、別れの言葉の中にもありましたが、新型コロナウィルスの感染拡大対策として、多くの学校行事が縮小されましたが、6年生のみなさんは、工夫で見事新しい学校行事に生まれ変えてくれました。まさしく「今年だからこそできた 楽しい運動会でした」です。
アイディア一杯の6年生だからこそできたのだと思います。
5年生とのエール交換は見ている家族の方や学校関係者を感動させました。
6年間よく学び、よく活動しました。ありがとう、中学校でも大きく羽ばたいてください。いつまでも応援しています。おめでとう、46名のみなさん。
準備万端 心も会場も
緊張しました予行
大切に使おう我が校舎
6年間の思い出がいっぱい
引越作業開始
失敗もあるけれど
いろいろな感性があるな
昨日、今日と6年生と5年生が福光美術館へ出かけました。
今、福光美術館では、「アートって何なん? ーやまなみ工房からの返信ー」という企画展をやっています。
美術に無縁だった人たちが、爆発的な表現作品を生み出しています。つまり、芸術のプロでない人たち、つまり社会福祉法人「やまなみ工房」(滋賀県)で活動している人たちが独自の時間に作ったアートが国際的に注目されているそうです。その作品が展示されています。「アートって何?」という問いかけに子供たちはどのように反応したのでしょうか。
子供たちに聞くと「いろいろなおもしろい作品がいっぱいあった。どうしてあんなことが思いつくのかと思った」「いろいろな感性があるんだなと思った」という感想が聞くことができました。
今日の午後に、やまなみ工房の方より講演をしていただきました。
子供たちの感性に響くことがたくさんあったようです。