学習参観(祖父母参観)を行いました 2023年9月15日 今日の1枚 今日は、学習参観(祖父母参観)の日でした。 子供たちにとっては、日ごろの頑張りをお家の方に見ていただくよい機会となりました。 見に来てくださった皆様、ありがとうございました。 中部っ子のみなさん、ぜひ今日のがんばりをお家でも話してくださいね。
実際に体験しながら学んでいます(6年生・理科)① 2023年9月14日 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日は、6年生の理科の学習についてお伝えします。 今日から6年生は理科の学習で、てこの原理について学び始めました。 その一環として子供たちは、担任の先生が持ち上げられるのを実際に見たり、20kgもあるお米をてこの原理を使って持ち上げてみたりしました。 自分の体で体験したことを、次の時間からそれぞれの探求へとつなげていきます。
避難訓練を行いました② 2023年9月13日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 先日お伝えしていたように、避難訓練が行われました。 真栗先生から伝えられていた3つの約束を守り、真剣に避難をする子供たちの姿が多く見られました。 校長先生が伝えられたように、もし、本当に災害が起きた時、自分の命は自分で守らなければなりません。 中部っ子のみなさん、目と耳と頭を働かせられましたか? お家の人と話してみましょう。
3年生の子供たちが、SUN農場に校外学習に行きました 2023年9月12日 3年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日、3年生の子供たちは、福野のSUN農場さんに校外学習に行きました。 子供たちにとっては、あまり馴染みのない流通の話などもあり、興味をもって聞いていました。 毎日、何気なく口にしているものにも、たくさんの工夫や努力、苦労があることに気付きました。 SUN農場のみなさん、お忙しい中、ありがとうございました。
避難訓練を行いました① 2023年9月11日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日は、火災が起きたと仮定しての、避難訓練を行いました。 休憩時間に火災が起きれば、自分の判断で避難しなければならない時もあります。 子供たちは、ベルや放送をよく聞き、行動していました。 中部っ子のみなさん、真栗先生が伝えられた3つの内容を覚えていますか? もう一度、チャンスがあります。自分の命を自分で守れるよう、本気で取り組みましょう。
外で元気に遊んでいます 2023年9月8日 今日の1枚 最近は、熱中症警戒アラートがでるほどの暑さの日も珍しくなく、そういった日は校内での活動を楽しんでいた中部っ子ですが、今日は比較的外でも楽しく過ごすことができる天候でした。 子供たちは、ドッジボールやサッカー、おにごっこを楽しんでいました。 中部っ子のみなさん、水分補給を十分にして、外での活動を楽しみましょう。
「学びのアシスト」が始まりました 2023年9月7日 今日の1枚 今日から、大学生の皆さんが5名、中部小学校に来てくださいます。 学習や、休憩時間に子供を支援してくださいます。 中部っ子のみなさん、学年に来てくださった学びのアシストの先生に、どんどん話しかけましょう。
国際交流員のグラントさんと交流しました(4・5年生) 2023年9月6日 4年生, 5年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 1学期にもお伝えした国際交流員のグラントさんとの交流が今度は4・5年生を対象に行われました。 4年生はグラントさんに英語で質問をしたり、英語かるたに取り組んだりしました。 5年生は、自分の友だちの得意なことについて、グラントさんに紹介しました。 どちらの学年の子供たちも、積極的に英語でコミュニケーションを行っていて、とても素敵でした。
実験クラブの子供たちが、学生の皆さんと学びました 2023年9月5日 今日の1枚 今日は富山大学「科学マジックプロジェクト」の方をお招きして実験クラブを行いました。 科学の力を使った、マジックを見せていただきました。子供は「なんで!?」「どうして?」といった反応を見せていました。 その後、マジックのタネを教えていただき、科学への興味を改めてもつことができました。
シェイクアウトとやま 2023年9月1日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 関東大震災の未曽有の被害が発生してから100年目の今日、富山県の「県民一斉防災訓練~シェイクアウトとやま~」を本校でも実施しました。 午前10時を合図に、全校児童が一斉に、①「しゃがんで」②「隠れて」③「じっとして」の行動を行いました。日頃の訓練が、いざという時に自分の命を守ります。ご家庭でも、いざという時を想定し、避難の方法や避難場所等を確認し合ってみてはいかがでしょうか。