しらせたいな、見せたいな(1年生) 2024年11月14日 1年生 1年生は、国語科「しらせたいな、見せたいな」の学習で、来年度に入学する年長児に学校を紹介する文章を書いています。今日は仲間が書いた文章について聴き合い、今までに自分で書いた文章を見直しました。
福光のすてきを発見しよう(3年生) 2024年11月12日 3年生 3年生ははばたきの学習で、地域の方から、ねつおくり七夕祭りの歴史や東町の発展等についての話を聞きました。ねつおくり七夕祭りについて紙芝居を見せていただきながら、子供たちは夢中になって話を聞きました 。
しらせたいな、見せたいな(1年生) 2024年11月8日 1年生 1年生は国語科「知らせたいな、見せたいな」の学習で、来年度に入学する年長児に学校の「すてき」を紹介する文章を書いています。今日は、学校のどのような「すてき」を紹介するかを見付けたり、紹介することを友達と聴き合ったりして、よりよい文章になるよう考えました。
消防署見学(3年生) 2024年11月7日 3年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 3年生は社会科「火事からくらしを守る」の学習で、南砺消防署を見学しました。消防士が着る服を見たり、消防車に乗ったりして、消防士の仕事について学びました。
音楽体験(4年生) 2024年11月5日 4年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 4年生は音楽体験を行い、奄美の島唄と三線・竪琴の響きを味わいました。全員で「ワイド節」を踊る場面もあり、奄美大島の音楽を楽しみました。
南砺市誕生20周年記念献立 2024年11月1日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日は、南砺市誕生20周年記念献立の日でした。 子供たちは、南砺市20周年を記念した給食を美味しそうに食べていました。 地場産食材をふんだんに使用した今日の給食、お家で話を聞いてみてください。
R6年度 持久走記録会 2024年10月31日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日は、持久走記録会の本番でした。 秋晴れの中、子供たちは今日までの頑張りを少しでも発揮しようと、一生懸命走っていました。 5年生で行った朝の聴き合いの様子からは、子供たちがこの行事にかける意気込みを感じました。 誰もが、自分のもっている力の限り走ったことと思います。そんな子供たちの頑張りを学校でも認め、褒めていきます。ぜひ、お家でも話を聞いてあげてください。