令和6年度 運動会

児童が目標として定めた「挑戦~みんなの笑顔があふれる楽しい運動会」を達成した様子を今日一日の中で数えきれないほど目にしました。

それは、今日までの子供たちのがんばり、そして地域の方、保護者のみなさまの応援があってのことだと感じています。本当にありがとうございました。

 

中部っ子のみなさん、今日は運動会でのがんばりをお家の人に話しましょうね。

リレー練習

今日は、運動会で行われる上学年選抜リレーの練習の様子についてお伝えします。

リレーの代表選手は、休み時間に行われるバトンパスや入退場の練習に、一生懸命取り組んでいます。

当日は、大きな声援をよろしくお願いします。

全校開閉会式練習

全校で開閉会式の練習を行いました。

全校で開閉会式をするのは5年ぶりとなります。
子供たちの集中した様子に、校長先生から「素晴らしい態度です。当日も、このようにがんばっている姿を家族の方や地域の方に見ていただきましょう」との言葉がありました。

 

 

家族の皆さん、地域の皆さん、当日は多数ご来校いただき、子供たちのがんばりに声援をお願いいたします。

福光公園での環境調査②(4年生)

4年生は、はばたきの時間に「福光エコ守り隊」として活動しています。今日は、「たくさんの人が集まる福光公園に行ってみたい」という子供たちの意見をもとに、福光公園に出かけました。子供たちは、福光公園内はもちろん、行き帰りの歩道沿いのごみも真剣に探し、各自の袋に入れていました。

 

 

通学途中にごみを見つけたり拾ったりする子供たちもいるなど意識が高まっています。

R6 朝のあいさつ運動

今日は、朝のみまもりあいさつ運動についてお伝えします。

今日の朝は、地域の方が玄関前で子供たちに温かい声をかけてくださいました。

 

中部っ子のみなさん、元気なあいさつを返すことができましたか?

中部っ子のみんなで、あいさつの輪を広げていきましょうね。

 

2年生 野菜作り教室

9日に、JA福光の職員の方を7名をお招きして、野菜の苗の植え方の学習を行いました。

2年生は、一人一鉢で野菜を育てます。「お兄ちゃんとお父さんにトマトを好きになってほしい」「オクラを育てて、お母さんにパスタを作ってもらいたい」など、願いは様々です。

職員の方からは、苗の植え方や水やりの仕方、茎の支え方等について教えていただきました。

運動会練習が始まっています

各学年で運動会練習が始まり子供たちははりきっています。

速く走ること、ルールを理解することはもちろん、進んで整列したり応援したりしようとする気持ちを大切にしながら、団で声をかけ合い、士気を高めていっています。

 

 

1 29 30 31 32 33 183