陸上クラブの講師の方に指導していただきました

クラブ活動の時間に、こども陸上クラブホップのコーチの方に来ていただきました。

まずは、ミニハードルをリズムよく越える練習をしました。その後、少し大きめのハードルを用意し、タイミングや歩幅などを考えながら跳び越す練習をしました。

子供たちは、少しでも早く走ろうと講師の方の話を真剣に聞きながら活動に取り組んでいました。

調理員さんの生の声を聞きました

給食の時間、3年1組に調理員の方が来てくださいました。

普段見ることのできない調理員の仕事内容や努力を聞き、子供たちはとても驚いていました。

調理員の方も、自分たちの作ったご飯をおいしそうに食べる子供たちの姿を見て、嬉しそうな表情を浮かべていました。

これからも調理員の方への感謝の気持ちを忘れずに給食をいただきましょう。

ムシ送り祭りに参加するために、設計図を描きました

今日は、3年生の図画工作科についてお伝えします。

3年生の子供たちは今、福光の道の駅で行われるムシ送り祭りに参加しようとイメージをひろげています。

今日は、ムシ送り祭りの意義を聞き、その後図鑑を見たり先生に質問したりしながら設計図を描きました。

曜日の言い方を使ってミニゲームをしました

今日は、4年生の外国語活動についてお伝えします。

現在4年生は、単元「I like Mondays.」について学習中です。

そこで、今日は自分の指と曜日の表現を使って、フィンガー・ツイスターゲームに挑戦しました。

ALTのダニエル先生の声を聞いて、それぞれの指を、月曜日から日曜日までの指定された枠に置きました。

子供たちは曜日の音を聞き分け、楽しくゲームに取り組んでいました。

 

4年生のみなさん、ぜひ使ったシートを持ち帰って、お家の人ともためしてみてくださいね。その時は、あなたたちがダニエル先生になって問題を出してみましょう。

朝のみまもりあいさつ運動2

今朝は月に一度の「あいさつ運動」が行われました。

地域の方が玄関前で子供たちに温かい声をかけてくださいました。

 

中部っ子のみなさん、地域の方のあいさつ、気持ちよかったですね。

同じように気持ちのいいあいさつを返して、素敵なあいさつ溢れる福光をつくりましょう。

1 47 48 49 50 51 183