七夕にちなんで

料理クラブのメンバーが「七夕」をテーマにしたメニューの調理に挑戦していました。

ブルーハワイで彩られた青のゼリー、パンケーキを型で抜いてデコレーションしたスイーツ…

中には給食のメニューで出された「天の川汁」を参考に、そうめんづくりに挑戦する男の子もいます。

ゼリーなど、調理に時間がかかる部分はあらかじめ家庭で行って持参するなど、効率よく時間内に作り終える工夫も見られました。

個人で作った作品は、完成後に各自でおいしくいただきました。

 

昼休みには…

現在グラウンドが工事中で使用できないこともあり、昼の休み時間には西部体育館を開放しています。

木曜日は高学年が使用できる日でした。

子供達は、ドッジボールやおにごっこを歓声を上げて楽しんでいました。

なお、運動の際には熱中症予防のためにマスクを外すこと、また感染症予防対策としての手指消毒を継続して指導しています。

水泳学習が始まりました!

今週からいよいよ待ちに待った水泳学習が始まりました。

昨日は2年生の授業が行われていました。

6年生がピカピカに掃除してくれたプールで、子供達はとても気持ちよさそうです。

福光プールの指導者の方のアドバイスをよく聞き、一生懸命に実践しようと熱心に取り組んでいました。

この夏たくさん泳げるように、みんながんばれ!

7/21(木)には1・3・5年生で着衣泳も実施されます。

『まちの「すてき」をみつけよう』

2年生では生活科で町探検で商店街の方とのたくさんの触れ合いを通して、福光の「すてき」をたくさん見付けることができました。

2年生フロアには、町探検で学んだことを友達同士で発表しようという内容の板書が残されていました。どんな成果が披露されるのかがとても楽しみですね。

町探検の際には、子供達の学習のために訪問を快く引き受けてくださった皆様に

心より感謝いたします。

『福光のにんじんを広めよう』

5年生の総合的な学習の時間「はばたき」では、4月から『福光のにんじんを広めよう』をテーマに

学習を進めています。今日は実際ににんじんを特産品にしようと取り組んでいらっしゃる「JA福光」の担当者の方から、にんじんの育て方や特徴などを詳しく教えていただきました。

給食でもにんじんを使用したメニューが何度も紹介され、福光地域で多く栽培されていることは知っていました。

子供達は「どのようにしてにんじんを育てるのか」などの疑問を積極的に尋ねていました。

今日の授業に刺激を受け、また新たな課題を見付けていくことだと思います。

何気ない水 大切な水(2)

前日、4年生の子供たちが水について学習していることをお伝えしました。

1日、学校で調べたり、考えたりしたことを確かめるために、子供たちは松島浄水場へと見学に行きました。

 

水をきれいにするための巨大な装置や水槽、実験のためのビーカーや金魚を見学しました。

ここで得た体験的な学びを、次の学習に生かせるとよいですね。お疲れ様でした。

お別れはさみしいですが…(2)

以前、6年生とALTの先生のお別れ会の様子を掲載しましたが、昨日改めて、全校で感謝の式を行いました。

英語の音や、文化について、体験的に伝えてくださった3年間でした。

今後は、7月中に日本を発ち、友人や家族との時間を過ごされるそうです。

 

今まで本当に、ありがとうございました。

芸術鑑賞会「めばえ寄席」

今日は、芸術鑑賞会がありました。

今年度、子供たちは寄席を鑑賞しました。

寄席の中では、落語、手品、大道芸等の様々な芸能が繰り広げられました。

大喜利では、子供たちが落語で用いられるジェスチャーを教わり、扇子と手ぬぐいを使って披露していました。

 

日本の文化に触れる、貴重な機会になったと感じます。

「めばえ寄席」の皆さん、暑い中、ありがとうございました。

1 48 49 50 51 52 164