ミニ運動会の準備、順調!

9月9日(水)にミニ運動会を予定しております。

スローガンも決定し、赤、白、青の各団のマスコットも決定し、校長先生も書いておられましたが、結団式も行いました。

各学年で、低、中、高学年で熱中症予防を頭に入れながら、それぞれ練習を少しずつ行っています。例年とは違う内容になりますが、6年生を中心に子どもたちは張り切っております。

ウィズコロナの時代に

2学期が始まって1週間が過ぎました。猛暑が続いており、グランドや体育館で子供たちが思い切り体を動かすことができないのがとても残念ですが、最近は将棋やオセロ、カードゲーム等で上手に過ごせるようになってきました。

さて、今週の水曜日には、立山の校外学習に行ってきました。まず、天候に恵まれたのが一番でした。日差しは強かったのですが、気温は20~22度と過ごしやすく、とても良い状況の室堂を体験できたのは子供たちにとって幸せなことだなと思いました。加えて、コロナ禍のため、個人旅行客は見られたものの、団体客は福光中部小学校だけという状況も、余計な接触を避けるという意味で大変ありがたかったです。

この立山校外学習の中で、いろいろな意味で子供たちにとって印象深かったのは室堂山登山だと思います。標高2,675mの山で、往復1.1㎞の軽登山と考えていたのですが、子供たちにとっては結構きつい山だったようです。そのような中、子供同士で声をかけ合い、励まし合っていたのが素晴らしいと思いました。

それから、地域の方がガイドとして参加してくださったのも、子供たちの体験をより充実したものにするために、非常に大切なことだと思いました。3名のガイドの皆さん、ありがとうございました。

到着式の中で、「今日感じたことは必ずお家の方に伝えてくださいね。それが快く送り出してくださったお家の方へのお礼になります。」と子供たちに言いましたが、子供たちはどのような話をしたのでしょうか。

いつものような立山登山はできませんでしたが、立山の雄大な自然を味わい、登山の厳しさと魅力は感じることができたのかなと思います。室堂山登山の途中、登山をしておられる方から、コロナ禍の中でもこのように子供たちに山の魅力を体験させるのは素晴らしいと福光中部小学校の取組をほめていただきました。

昨日は、給食時の校内放送でミニ運動会の結団式をしていました。各団の代表の「みんなで集まることはできませんが、」という言葉に少々寂しさは感じるものの、できる範囲で精いっぱいやろうとしている子供たちにすがすがしさを感じました。

ウィズコロナの時代、いつものような100%の行事を行うことは困難です。しかし、安全対策に関する情報を集め、工夫しながら50~60%の行事でも行うことで子供たちの望ましい育ちにつなげていきたいと考えています。

学校行事予定を載せました

2学期が始まり、暑い毎日ですが無事に1週間が過ぎました。来週からは9月に入ります。少しは涼しくなればいいなと期待しています。

1学期は載せませんでしたが、2学期の9月からの学校行事の予定を載せました。予定ですので、変わるかもしれませんが、その時は、随時ご報告いたします。メニューの学校行事予定をクリックしていただければ、閲覧できます。予定を立てるときやお子さんの予定を確認ください。

暑い毎日ですが、子どもたちは一生懸命学習に取り組んでいます。写真は、3年生の子どもたちが社会科の見学の計画を立てている場面です。

川の流れる水はどんなはたらきしているの?

5年生の子どもたちは、川の流れる水のはたらきの学習に、小矢部川の津沢小学校付近の中流といえる地点で観察しました。

地面を流れる水(川)には、土地を侵食したり、石や土などを運搬したり堆積させたりする働きがあります。やや、暑かったのですが、幸いにも熱中症にもならず、しっかりと学習して、働きを目で確かめたり、実験を通して知ったりすることができました。

来てよかった。立山は素敵です!

今日は、6年生の校外学習でした。

コロナ禍でことごく行事が見直されている中、子どもたちが楽しみにしていた例年の立山登山を縮小して、日帰りでの校外学習に変更して実施しました。その様子はライブカメラを通して、様子が見ることができました。

見事な晴天の中(写真を見てください)、計画通り、室堂山に登頂し、ミニ登山を楽しみました(結構大変だったそうです)。そして、室堂へ戻り、立山駅近くにある立山カルデラ砂防博物館で今見てきたことを確認しました。

予定時間よりやや遅れましたが、子どもたち全員そして、付き添いの方々や先生は元気に学校に帰ってこられました。

角谷さん、橋本さん、瀬川さん一日お付き合いしていただき、現地での詳しい説明をありがとうございました。きっと、よき思い出になったことでしょう。

さて、子どもたちは、家族の方々にどんな話をするのかな。(楽しみ)

〇〇〇 ライブカメラの様子(写真下は中部の子供たち)↑ 〇〇〇

配膳もスムーズに

6月に学校が始まったのと同時に給食も始まりました。

最初はいろいろと制限があった給食は、2学期には、普通に近い状態になりました。

しかし、コロナを含め、衛生面には気を付けて毎日行っております。

手は丁寧に洗い、給食衣もしっかりと身に付け、担任の先生にアドバイスをもらいながら素早く配膳できるようになりました。待っている人は、自分の席で心を落ち着かせて静かに待っています。

おいしい給食がさらにおいしくなるよう心掛けて、クラスの仲間と一緒に協力して配膳しています。

 

朝顔やつるべ取られてもらひ水

朝顔やつるべ取られてもらひ水

これは、白山市(旧松任市)出身の加賀千代女(1703~1775)が詠んだ俳句です。加賀千代女は、朝顔を題材にたくさんの句を詠んだようで、白山市の市の花になっているそうであります。

本校の1年生がお世話してきた朝顔もやや元気をなくしてきていますが、それでも、写真にありますようにきれいな花を咲かせています。長く大輪の花を見たいと思います。最後までしっかりとお世話してほしいですね。

23日(日)に朝早くから親子清掃活動に参加していただきありがとうございます。日頃、子どもたちの手ではできない所を汗を流して清掃していただき、大変きれいになりました。ありがとうございました。

 

校舎を美しく・オンライン学習環境調査再度

暑い毎日が続きます。

清掃の時間には、子供たちは一生懸命に掃除をしています。床に雑巾がけをして、ピカピカにしようとしている子供、一年生ながら自分たちのできることを一生懸命やっている子供、また、コンピュータ室のアルコール消毒を先生と一緒に行う高学年の子供など、短い時間ですが、汗をしっかりとかき、毎日使う校舎をきれいにしています。

さて、8月23日には、PTA親子清掃が行われます。お忙しいかと思いますが、ぜひ、校舎を美しくするお手伝いをしていただきたいと思います。

保護者の皆様にお願いしていたオンライン学習環境調査の関係ファイルを再度閲覧できるようにしました。再度確認されたい方は、ぜひ、ご利用ください。

→ オンライン学習環境調査ファイル

 

2学期が始まったよ!

今日から、2学期が始まりました。

朝、どの教室も元気な子供の声や先生の声が飛び交っていました。黒板に書かれた担任の先生からのコメントを読み笑顔になる子供、課題を提出する子供など2学期が始まったなと感じました。

始業式では、3人の友達の2学期の目当てや、校長先生から頑張ってほしい3つのことを大変よい姿勢で聞きました。さあ、スタートしよう!という力強い声が聞こえてくるようでした。

3人の新しい友達を入れて、314人でスタートしました。2学期は、コロナに負けず、ミニ運動会や学習発表会、持久走大会をやり遂げたいと思います。

保護者、地域の皆様のご協力をいただきながら頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。

8月23日(日)にPTA親子清掃が行われます。よろしくお願いいたします。詳しくは、PTAの部屋をご覧ください。

1 89 90 91 92 93 164